河瀬直美監督、斎藤工をペットに!?「かわいい。飼っておきたい」
2015年6月15日 16:45
斎藤は過去に河瀬作品への出演もなく、面識さえもなかったが、河瀬監督のたっての希望でトークセッションが実現。「はじめまして」の状態で、控室では斎藤が周りに乗せられて「僕の一発芸になってる(苦笑)」という壁ドンをし、しかも照れる斎藤に逆に監督の方から壁ドンを仕掛けたとか。壇上にも腕を組んだ状態で仲良く姿を見せ、河瀬は女性ファンに「ごめんなさい」と謝りつつ「ごちそうさまです」とニヤリ。
斎藤は10代で「萌の朱雀」を見て以来、河瀬作品のファンで「監督の作品は見るたびに毎回、更新される。前作『2つ目の窓』を見てこれが一番好き! と思ったけど『あん』を見て『いや、ちょっと待て』とまた上塗りされた」と明かす。自身、監督という顔を持つ斎藤は「役者が演技せずに存在している」河瀬作品はどのように演出されているのかを質問。河瀬は「まず360度、誰が何をしてもいい“場”をセッティングする。どこをカメラが抜いてもスタッフがいない状態、照明もケーブルも見えない状態にする。テストもない。役者がどこに立ってもスタッフがそれを受け止めて作る」と説明。また本作では、樹木希林とその孫の内田伽羅が共演しているが、シングルマザーの娘という設定に合わせ「ワカナ(内田)は団地で一人で生活させて、最初の2日だけ(母親役の)水野美紀さんに寝泊まりしてもらった」など独特の空気づくりの一端を明かした。
映画はドリアン助川の小説が原作で、街のどら焼き屋の雇われ店長と、そこで働き始めるあん作りの名人で、かつてハンセン病を患ったがゆえに偏見にさらされる老女の交流を描く。
斎藤は中学時代にドリアン助川のラジオ番組を聞き「それを支えに生きていた」を告白。河瀬は偶然の出会いから交流が始まり、「朱花(はねづ)の月」では俳優として起用し「カンヌに一緒に行って自炊して何日か過ごした(笑)」と明かし、彼の小説の映画化について「『あずきの声を聴く』といった見えないものをどう描くか? やりがいを感じたし、実はこれまでの作品も見えないものを描こうとしてきたんだと感じた」と語った。
司会者が、この出会いを縁に斎藤を俳優として起用する意思は? と問うと、斎藤は「僕を前にしてそれを聞く?」と苦笑。河瀬は斎藤について「目が合ってかわいいと思いました。壁ドンされた時もかわいいな、飼っておきたいなと思った」と語り、斎藤のための役柄を「考えておきます」と約束し会場をわかせていた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です
【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント