ルーニー・マーラ、Google Earthで25年ぶりに故郷見つけた男性の実話映画化に参加
2015年4月10日 12:50

[映画.com ニュース] 5歳のときにインドで迷子になり、路上生活を経てオーストラリアの里親のもとで育ったインド人男性が、3D地球儀ソフト「Google Earth(グーグルアース)」を活用して25年ぶりに故郷を特定、家族と再会した実話の映画化が進行中だ。
デブ・パテルとニコール・キッドマンが共演する本作「ライオン(原題)」に、新たに「ドラゴン・タトゥーの女」の米女優ルーニー・マーラと、「300 スリーハンドレッド 帝国の進撃」の豪俳優デビッド・ウェンハムの出演が決定したと、英スクリーンデイリーが報じた。
ガース・デイビスが監督、ルーク・デイビスが脚本を務める本作は、当の男性サルー・ブライアリーの自伝「A Long Way Home(原題)」をもとに映画化し、パテルがサルー、キッドマンが養母を演じる。マーラとウェンハムの役どころは不明だ。
1986年、インド中央部のマディヤ・プラデーシュ州で、母親と子ども4人の貧しい家に暮らしていた5歳のサルーは、兄と一緒に自宅の村から少し離れた駅へ物乞いに出かけたが、停車していた列車のなかで眠っているあいだに列車が発車。そのまま家から1500キロ離れたコルカタの駅まで連れていかれてしまう。サルーはコルカタでしばらく路上生活を送ったのちに保護され、翌年にはオーストラリア人夫婦に引き取られて、以来豪タスマニア州ホバートで何不自由のない生活を送っている。
ヒンディー語も忘れてしまったが、数年前から、おぼろげな記憶をたよりに、Google Earthでコルカタの駅から出ている鉄道路線をひとつひとつ調べ始め、2011年に最初に列車に乗り込んだ駅を特定。インドの地元のFacebookグループの助けを借りて、ついに故郷で母と兄妹との再会を果たした経緯が大きく報道された。
米ワインスタイン・カンパニーが製作する「ライオン(原題)」は、インドでの撮影を終え、4月中旬から豪メルボルンとホバートでの撮影を予定している。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント