M・アザナビシウス監督が戦争を語る「最も強大な共犯者は無関心」
2015年3月20日 14:00

[映画.com ニュース]映画「あの日の声を探して」のプロモーションで来日中のミシェル・アザナビシウス監督が3月19日、都内書店で作家の室井佑月とトークショーを行った。室井がアザナビシウス監督の印象を「すごく知的な感じがします。知的なオタク(笑)」というと、アザナビシウス監督が「知的なイメージを壊してしまうけど、明日中野ブロードウェイに行きます(笑)」と意外な返答で会場を笑わせていた。
映画は、1999年ロシアに侵攻されたチェチェンで両親を殺され、姉と生き別れ、失意で声を失った9歳の少年ハジが、難民キャンプで懸命に生きる姿を描く。「アーティスト」で第84回アカデミー賞作品賞ほか5部門を受賞したアザナビシウス監督が、グルジアで全編手持ちカメラで撮影を行うなど、徹底したリアリティ追求した。
今作をひと足先に鑑賞した室井は、「こういう映画を見たかった」といい、「戦争って最も嫌なこと。でも身近で起こっていることでないと、今日みたいにチュニジアでテロがあっても30秒しか日本のテレビ局で流れない。戦争ってどんなものかって想像するのは難しいんだと思う」と持論を述べる。「(今作は)ただ悲惨なだけじゃなく、人間の強さも描かれている。私は戦争映画で、戦争賛美とか、悲劇のヒーローやヒロインに『ん?』と首を傾げるところがあるので、(今作は)自分で考えさせる映画だと思いました」と絶賛した。
室井の発言にアザナビシウス監督も同意し、「そこが戦争を描くときの罠だと思います。戦争映画に現れるヒーローがあまりに格好いいので、観客がファシネイションを感じるリスクがある」と、映画が悪であるはずの戦争に魅力を与えてしまう可能性を指摘。「私が語りたかったのは戦争ではなく人間。戦時中に人間がどう生きていくか、彼らの苦しみを描きたかった」と、今作の意図を語った。
さらに、「我々は無力かもしれないが、無関心であることをやめることは自分の意思でできる。戦争の最も強大な共犯者は無関心であることじゃないかと思うんです」と今世界で実際に起こっている惨事に目を向けなければならないと語り、「平和がいかにはかないものか、自分たちの身に降りかからないと想像できない。それが戦争です」と訴えた。
主人公の少年ハジを演じるのは、オーディションで選ばれた演技未経験のアブドゥル・カリム・ママツイエフ。ベレニス・ベジョ、アネット・ベニングら実力派女優が共演する。
「あの日の声を探して」は、4月24日からTOHOシネマズ シャンテほか全国順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI