高山みなみ、大塚明夫らムーミン一家の声優たち、「ムーミン」の魅力を語る
2015年2月15日 10:15
[映画.com ニュース] トーベ・ヤンソン生誕100周年を記念し、母国フィンランドで製作された長編アニメーション映画「劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス」が現在公開中だ。日本語吹き替え版には、ムーミン役の高山みなみを筆頭に、1990年代に放送された日本製アニメ「楽しいムーミン一家」で親しまれた声優陣が再結集。高山、大塚明夫、佐久間レイ、小林優子が、久しぶりとなったムーミン作品の感想と、世界中で愛されるムーミンの魅力についてコメントを寄せた。
高山は、テレビCMやプラネタリウムの短編などでムーミンの声を演じる機会はあったものの、本格的なアニメ本編は「楽しいムーミン一家」のテレビシリーズが終了して以来。それだけに、「やっと帰ってきたなあという気持ちになりました」と感無量だ。
自身も幼い頃から、先代の岸田今日子が演じていたアニメ「ムーミン」を見て育ち、その世界観が大好きだったという。グッズを見かければつい手を出してしまい、「私の生活の中にムーミンがどっぷり入ってきてます(笑)。子供もそうかもしれませんが、大人の女性で好きな人が多い気がします。癒やされる感じですね」と顔を綻ばす。
今作は、南仏リビエラに赴いたムーミン一家の冒険を描いている。これまで、ムーミンパパとママはどちらかといえば家で待っていることが多かっただけに、ムーミンパパ役の大塚は「大人の男性はムーミンパパに感情移入できるかなと思っています」と、パパも一緒に冒険に出られたことを楽しんだ。
無邪気でおてんばなミイを演じた佐久間は、「ムーミン谷には多種多様な生き物が存在するけれども、互いに異質なものを排除することなく、無視するでもなく、混在しているんです」と世界観の魅力を分析。「すごく個性的な人もムーミン谷では存在することができて、居場所がきちんとある。居場所があるって、素敵な事なんじゃないかと思います」と話す。
そしてミイの姉・ミムラ役の小林は、ムーミン谷に流れる、ゆったりとした時間に魅力を感じているという。「キャラクターもみんな柔らかい曲線で描かれていて、しゃべりもなんとなくみんな柔らかくって、喧々(けんけん)しゃべる人っていないじゃないですか。ミイは特別ですけどね(笑)。ムーミンの世界に触れると癒やされるんですよね。私も本当に『ムーミン谷で暮らしたい』って、いつも思っています」と続けた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー