エルフ語を学ぶ「ホビット 決戦のゆくえ」特別講座を開催!字幕監修者も涙の最終章
2014年12月11日 17:00

[映画.com ニュース] 大ヒットシリーズの最終章「ホビット 決戦のゆくえ」の特別講座付き試写会が12月10日、都内で行われ、信州大学准教授で本作の日本語字幕監修を務めた伊藤盡(つくす)氏、“なんでも添削家”の赤ペン瀧川先生が出席した。
J・R・R・トールキンの名作小説を映画化した「ロード・オブ・ザ・リング」の前日譚となる「ホビット」シリーズの最終章。邪龍スマウグからドワーフの故郷を奪還することに成功したビルボら一行が、旅の最後に直面する大決戦を壮大なスケールで描く。
元々は言語学者であったトールキン。シリーズ第1作「ロード・オブ・ザ・リング」から字幕監修を務めてきた伊藤氏は、「トールキンはエルフ族の話す“エルフ語”を作ったことをきっかけとして、それらを話すキャラクターが登場する物語を作り上げた。すべてのファンタジーの基は“エルフ語”」と解説した。
また、森のエルフはシンダリン(日常会話の言語)、高貴なエルフや魔法使いガンダルフなどはクウェンヤ(みやび言葉)を話すそうで、劇中では2種類のエルフ語が使用されている。伊藤氏は、エルフ語の簡単な挨拶のほか、「さよなら、ホビット!(Cuio vae, i pherian!)」など来場者にエルフ語を伝授し、「聞くだけで涙が出てくる」と感慨深けな表情を浮かべていた。
テレビ番組での“映画添削”が話題の瀧川先生も、「『ホビット』シリーズの中でも一番面白い! これを見た後は、TSUTAYAにいって『ロード・オブ・ザ・リング』を借りたくなった」と太鼓判。伊藤氏も、「旅をして一番成長した人物はやはり主人公。ビルボが素晴らしい」と称賛しながら、「この映画を見るのに必要なものはひとつ、ハンカチだけ。だけどこれが終わりではない。これはホビットの冒険の終わりであって、『ロード・オブ・ザ・リング』のはじまりにつながるもの」とシリーズに対する深い愛を語った。
「ホビット 決戦のゆくえ」は12月13日より全国で公開。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12