庵野秀明監督、自身初の特集上映“完走”に万感の思い
2014年10月31日 14:00

[映画.com ニュース]第27回東京国際映画祭の特集企画「庵野秀明の世界」の最終日となる10月30日、これまで手掛けたCMやプロモーションビデオ(PV)、映画特報・予告など多彩な20作品がTOHOシネマズ日本橋で連続上映された。7日間で5回目のトークショーに臨んだ庵野監督は、「関わった作品を可能な限り網羅した。人1人の作ってきた人生として、多いか少ないかは分からないが、よくやったなと思う」と万感の思いを語った。
監督デビュー作と自任するゲームソフト「夢幻戦士ヴァリス」のCM・PV(1987)から、初の実写特撮作品というビデオマガジン用の短編「流星課長」(2002)、実写初プロデュースとなるドキュメンタリー映画「監督失格」(11)の特報など、庵野監督の多才ぶりが垣間見えるラインナップ。「毎回、できるだけ同じことはしたくない。何か新しいものを入れている。それがあったから次が作れてきた」と分析した。
中でも異色なのが02年、東京・三鷹の森ジブリ美術館の企画展示「天空の城ラピュタと空想科学の機械達展」で上映された短編「空想の機械達の中の破壊の発明」だ。宮崎駿監督から依頼されたそうで、「スタジオジブリに呼び出されて『やれ』と言われたんです。その頃、(漫画家・安野モヨコさんと)結婚が決まっていて、披露宴で主賓としてスピーチをしてくれるのならやる」という条件で受けたという。実際にスピーチは実現したが、「話が長くて。風呂に入らないとかゴキブリと寝ていたとか昔の話をするから。頼むんじゃなかった」と自ちょう気味に振り返った。
それでも、「こういう機会でもないと、自分の作品を見直す機会はない。作っては落ち込むスクラップ&ビルドの繰り返しだった」と感慨深げ。そして、「あらためて次、を作れる気分になった。これからも頑張って、面白いものを作っていきます」と気持ちを新たにしていた。
第27回東京国際映画祭は10月31日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー