美術館ビジネスの舞台裏を追う「みんなのアムステルダム国立美術館へ」予告編公開
2014年10月21日 09:00

[映画.com ニュース] 改修からオープンまで、およそ10年を費やしたオランダ・アムステルダム国立美術館の真実を追ったドキュメンタリー「みんなのアムステルダム国立美術館へ」の予告編が、このほど公開された。展示品からは知ることのできない、美術館ビジネスの困難や苦悩が映し出される内容となっている。
2004年の改修事業開始から、地元住民の猛反対によって工事が頓挫する様子をとらえた前作「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」に続き、今作は13年4月のグランドオープンまでの紆余曲折を追った。学芸員や建築家、キュレーターら美術館に携わる個性的な人々がオープンを目指して奮闘する姿や、展示品の選定、修復作業、作品購入といった舞台裏を余すところなくカメラに収めた。
予告では、学芸員や建築家ら“美術館サイド”が興奮の面持ちで構想や熱意を語るも、アムステルダム市民は断固反対の姿勢を崩さない。美術館と市民が対立を深めていく一方で、レンブラントの「夜警」やフェルメールの「牛乳を注ぐ女」、日本人にもなじみの深い「金剛力士像」など数々の傑作が映し出され、見る者に“誰のための美術館なのか”という問いを投げかける。
「みんなのアムステルダム国立美術館へ」は、12月20日から渋谷・ユーロスペースほか全国順次公開。
(C)Pieter van Huijstee/Column Film
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ