「レインマン」B・レビンソン監督、実話題材のパニックスリラーで環境破壊に警鐘
2014年5月30日 16:00

[映画.com ニュース]名作「レインマン」のアカデミー賞監督、バリー・レビンソンが、新作「ザ・ベイ」で突然変異した寄生虫がもたらす死の恐怖をあぶり出す。米メリーランド州チェサピーク湾で実際に起こった毒性問題を下敷きに、生々しい映像で環境破壊がもたらす惨状を映し出し、現代人に警鐘を鳴らす。
チェサピーク湾に面したクラリッジ。湾の海水に高濃度の毒性があることが発覚するが、パニックや風評被害を恐れた市長は、警告を無視してしまう。そして、7月4日の独立記念日、湾に謎の寄生虫が発生し、町は地獄絵図と化す。
レビンソン監督は、幼少期から釣りをするなどチェサピーク湾に親しんできたという。しかし、「水の中にステロイドが混入していたり、カニの個体数が減っていたり。1度、隣に住む大学生がチェサピーク湾に落ちてしまい、傷跡が化膿したため緊急救命室で色々な注射を打たなければいけないことがあった」と美しかった水が汚染されていく様子を目の当たりにし、製作に踏み切った。
「チェサピーク湾はアメリカの最も大きな入り江のひとつなのだが、私が子どものころはもっとキレイで、魚やカニなども多く、素晴らしいシーフードが食べられた。それがここ数年は破壊され続けている。『ザ・ベイ』の中に出てくる科学的な情報などはすべて事実だ。水中のステロイドの量や、投げ捨てられる鶏の排泄物など、すべて調べ上げた事実しか述べていない」

これまでヒューマンドラマやコメディ作品などを手がけてきたレビンソン監督だが、「環境破壊問題を議題にした、ドキュメンタリーであると同時にエンタテインメントとして恐ろしいものをつくりたかった」とリアリティあふれる感染パニックスリラーを完成させた。
「とにかく新しいことをするのが楽しかった」というレビンソン監督は、「パラノーマル・アクティビティ」など低予算ホラーで知られるジェイソン・ブラム、オーレン・ペリを製作に迎え、これまでとは違ったモキュメンタリーに挑戦。インタビューを中心にSNSの通信記録、ファミリービデオなどさまざまな角度からとらえた映像を交えながら、日常が崩れさっていく瞬間をとらえた。さらに、現実味あふれる絵を収めるため、ワンカットでの撮影にこだわっている。
「環境破壊は、空気汚染でも水汚染でもすべて真剣な大きな問題だ」。レビンソン監督は、寄生虫が引き起こす悲劇を描いた本作で、迫り来る危険を訴える。「科学的なデータが常に問題を指摘しているにも関わらず、多くの人がこういう問題はウソだと思い込んで、目を背けている。4万キロもある地球をすべて破壊するなんてことが想像できないのだ。でも、ある科学者は『2025年にはグレート・バリア・リーフは消滅し、45年までに問題が改善されていないと海は完全に死んでしまい、海の食材が一切獲れなくなる』と言っている。この情報が100%正確かどうかはわからないが、大きな危険が迫っていることは事実だ。ひとつ驚いたことは、撮影中に5000匹もの魚の死骸が浜辺に打ち上げられてきた。映画の中でも鳥が空から落ちてくるなど、いろいろと環境破壊もたらす影響を描いたが、すべて実際にあり得ることだ」
「ザ・ベイ」は、5月31日から東京・新宿シネマカリテで公開。
関連ニュース
「ブラックフォン 2」あらすじ・概要・評論まとめ ~いぼいぼマスクの内側にイーサン・ホークがいる恐怖が再び!~【おすすめの注目映画】
2025年11月20日 07:30
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー