ジャ・ジャンクー監督が来日 カンヌ脚本賞受賞の最新作「罪の手ざわり」語る
2014年4月2日 18:05

[映画.com ニュース]最新作「罪の手ざわり」が第66回カンヌ映画祭脚本賞を受賞したジャ・ジャンクー監督が作品プロモーションのため来日、4月2日に女優のチャオ・タオとともに都内で会見した。
今作は7年ぶりの長編劇映画で、中国で実際に起こった4つの事件を基に、急激に変貌する社会の中で時代の波に乗り遅れ、もがきながらひたむきに生きる4人の生き様を力強く描く。オフィス北野が製作に携わり、東京フィルメックスプログラム・ディレクターの市山尚三氏がプロデューサーを務めた日中合作映画。
ジャ監督は「新しい作品を日本で上映できうれしいです。個人的にも大事な作品であり、クリエイティブでも新しい挑戦ができた作品」と挨拶し、「4人の人間に軸を置いて作り、個人が出会った暴力と悲劇を描いたが、暴力自体は世界で何千年も続いていたこと。映画を通じて人々の気持ちがつながることができると思った」と作品のテーマに暴力を選んだ理由を話す。
これまでとがらりと作風が変わったことを問われると、「かつては悲劇的な状況を受け入れて耐える人々を撮ってきました。しかし、この数年現実に起こった事件を調べると、そうではなかった。また、中国では長年映画で暴力を語ることが許される環境になかったので、語ってみたいと思った。暴力とは何かと考えたとき、人間の本質にあるものだと思った」と説明。さらに、「暴力がなくなることを願って、この作品を撮りました。一方で(社会問題などの)暴力に対し、暴力で立ち向かった人の気持ちも尊重します」と語った。
近年、中国版Twitterの微博(ウェイボー)をはじめインターネットの普及で人と人とのかかわり方が劇的に変化したことに触れ、今作製作のためのリサーチにも大きな役割を果たしたという。また、貧困や格差社会など個人が苦境を迫られる現代中国の状況は、武侠小説や映画作品と重なる部分が多いと感じ、「武侠の目で今の中国を撮った」と脚本に反映したことを明かした。
ジャ監督の第2作「プラットホーム」(00)以降、すべての作品に主演し、公私にわたるパートナーであるチャオは「ジャ・ジャンクー監督と10年来ずっと一緒に映画をつくってきました。このように世界の観客の皆さんと交流できることをうれしく思います」と挨拶し、劇中にも登場する現代中国の若者の特徴を問われると「90年代以降生まれの若者は、新しいものに敏感に反応し、我々も教わることが多々あります。その一方で、私たちが気にもかけないようなことに傷ついたりすることがあるナイーブな人たちだと、個人的な付き合いの中で感じています」と分析した。
「罪の手ざわり」は、5月31日からBunkamuraル・シネマほか全国で公開。
(C)2013 BANDAI VISUAL, BITTERS END, OFFICE KITANO
フォトギャラリー
関連ニュース
リアリズムと娯楽大作の間を往復しながら――“中国第六世代”グアン・フー、新作の出発点&舞台裏、そしてアジア映画への思いを明かす【「ブラックドッグ」インタビュー】
2025年9月20日 09:00
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
ヤバすぎる世界へようこそ
【この映画がすごい】“最弱の青年”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ