「海猿」原作・佐藤秀峰氏が「エンダーのゲーム」を漫画化 1月11日から無料配信
2013年12月27日 08:00

[映画.com ニュース] 人気漫画家の佐藤秀峰氏が、オースン・スコット・カードの名作SF小説を映画化した「エンダーのゲーム」の導入部分を、漫画化することがわかった。映画公開1週間前の2014年1月11日から、「漫画 on Web」(http://mangaonweb.com/)で無料配信される。
「エンダーのゲーム」は、アメリカSF界の権威であるヒューゴー賞、ネビュラ賞をダブル受賞した小説を映画化。宇宙戦争を終わらせる宿命を背負わされた少年エンダーの成長や葛藤を描いたSF大作で、その世界観やストーリーは日本の漫画やアニメにも大きく影響を与えたと言われている。
「海猿」「ブラックジャックによろしく」などのヒット作を生み出した人気漫画家であり、「漫画 on Web」の立ち上げや「ブラックジャックによろしく」の二次利用フリー化など漫画界の常識を覆すチャレンジを続ける佐藤氏は、映画「エンダーのゲーム」のプロモーションのため、「映画を漫画化する」という新たなオファーを「やったことのない面白い取り組みだし、意味があることだなあと思いました」と受諾。さらに、自身が執筆する漫画でSFというカテゴリは初挑戦となるが、「避けていたわけじゃないんですが、今まで依頼がなかったので(笑)。『SF描けないんだね』って言われるのは嫌なので頑張ります!(笑)」と意気込んでいる。
テレビも漫画もアニメも映画も見ないという佐藤氏だが、「エンダーのゲーム」の続編小説を高校生のころに読んだことがあり、今回のオファーのため改めて原作小説を読破。「『エンダーのゲーム』がクリエイターに影響を与えたのはすごくわかりますね。ちょっとイジりたくなる感じがするんです。影響を受けていても“パクリ”って言われちゃうから、なかなか言葉にしにくいですけどね(苦笑)」と、クリエイターとして刺激を受けた様子を明かしている。
執筆がスタートした漫画の一コマで、“戦いたくないない系主人公”の少年戦士エンダーが「ボクはやりたくてやったんじゃない!!」というシーンのネームも公開され、佐藤氏は「海保や医者でなく初めて“宇宙”が題材で、いつも通り楽に描けばいいのですが、ついついペンに力が入って一生懸命描いてるので、楽しみにしていて下さい」と話している。
「エンダーのゲーム」は、2014年1月18日から全国で公開。
関連ニュース
【“細か過ぎる”ネタバレありインタビュー】闇ビジネスのリアリティ溢れる“怖さ”を積み上げた「愚か者の身分」 「今際の国のアリス」「幽☆遊☆白書」も手がけた森井輝Pが語る
2025年10月24日 14:00
映画.com注目特集をチェック
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
むちゃくちゃすぎておもろい
【この“刺激作”、超オススメ!】“中毒者”爆増中! 世界記録樹立の爆裂ヒット作!!
提供:JCOM株式会社
エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【ホラー映画史上歴代No.1】まずは映像をごらんください――超人気シリーズ、極限の完結編!!
提供:ワーナー・ブラザース映画
たまらなく好きで、狂いそうになる珠玉の一作
3人の青春と絆が、愛おしくて――北村匠海×林裕太×綾野剛に感情移入が止まらない
提供:THE SEVEN、ショウゲート