京都国際映画祭、吉本興業参画し若手交流の場に
2013年11月25日 20:28
[映画.com ニュース] 2014年秋にリニューアルされた形で新たに開催される「京都国際映画祭」の準備委員会の発足記者会見が11月18日、京都・東山区の祇園会館で行われた。中島貞夫監督、門川大作(京都市長)、奥山和由(映画プロデューサー)、吉野伊佐男(吉本興業代表取締役会長)らが出席した。
昨秋まで8回にわたって開かれてきた「京都映画祭」は、隔年ごとに日本映画発祥の地・京都に蓄積された人材や技術を生かし、若手製作者の指針となるべく、シンポジウムや特集上映などを行ってきた。今回からは吉本興業が参画し、漫画や音楽、ファッション、アートなどに範囲を広げた若手クリエーターの交流の場にしたい考えだ。
ただ、ここで懸念されるのがNPO法人京都映画倶楽部の会員を中心に太秦地区の映画人たちで運営されてきた、旧来の映画祭より“映画色”が薄まるであろうということだ。なお、昭和33年に「マキノ省三先生顕彰会」によって創設され「京都映画祭」のルーツともいえる「京都市民映画祭」から営々と引き継がれてきた“マキノ省三賞”は、来年以降も継続される。
昨年秋の第8回映画祭クロージングセレモニーの折に、正直いってこれで映画祭の役割も終えたかなと考えもしたが、今回こういう形で吉本興業の参画もあり継続が決まった。ただ、映画上映やシンポジウムなど文化事業としての側面は終えたと思う。今後は吉本さんの若さやパワーが注入された新しい視点の映画祭に期待したい。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー