ホリエモン、自著映画化決定にメガホンは「モテキ」大根仁監督希望?
2013年11月5日 22:20
[映画.com ニュース] ライブドア元社長で実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏が11月5日、2011年に死去したアップルの創設者スティーブ・ジョブズの実像に迫った伝記映画「スティーブ・ジョブズ」(公開中)について、都内で語った。堀江氏が執筆した半自伝的経済小説「拝金」の映画化も決定したそうで、「座組はまだまだ未定だけど、『モテキ』や『恋の渦』が面白かったので、大根仁監督とかだったら斬新な手法で作ってくれそう。今までのやり方じゃつまらない」と新たなビジョンをふくらませていた。
映画は、アップル社をリードする若き経営者として大成功を手にしたものの、激しい性格のあまり周囲との不和に苦しみ、やがては組織を追われたジョブズの知られざる挫折と栄光に迫る。アシュトン・カッチャーを徹底的な役作りでジョブズを熱演した。
堀江氏は、稀代の天才・ジョブズの半生の映画化に「ビジュアルでイメージしていた通りで充実に再現されていた」と感心しきり。ジョブズの非情な仕事人間ぶりにも、「あれぐらいじゃないと2回も革命的なことをやれない。マッキントッシュを生み出して会社を放り出され、復帰してiPhone。自分が良いと思ったものを作るしかない。変態ですよね。うらやましい」と最高のほめ言葉をおくった。さらに、「アップル製品は僕がIT業界に入るきっかけのひとつ。コンピューターの仕事とかやりたくなかったけど、マックで格好いい仕事をしている人が多かったので、それでやる気も起きた」とアップルとの出合いに感謝していた。
堀江氏は、服役中に数多くの映画を鑑賞したそうで「週2回くらいは映画を見ていて、『ソーシャル・ネットワーク』も刑務所で見た。Facebookを作ったマーク・ザッカーバーグは、世界中の“出会い格差”を是正して戦争を少しでも減らしたという点で、ノーベル平和賞をもらってもいいと思う。一方で、ザッカーバーグを世に送りだしたショーン・パーカーという存在も大きかった。体育会系と違って、サブカルのリア充はオタクを差別しない。ジョブズも天才技術者のウォズニアックを世に出したところが、ザッカーバーグとパーカーの関係性と似ている」とIT業界の知られざる裏側を語った。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー