“蟻族”の若者描いた中国映画「今日から明日へ」、32歳新鋭監督が感激の涙
2013年10月20日 23:10

[映画.com ニュース] 第26回東京国際映画祭「アジアの未来」部門に出品されている中国映画「今日から明日へ」が10月20日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映された。夢を実現させるため、低家賃の集合住宅に固まって暮らす“蟻族”の若者たちを描く青春群像劇。上映後のティーチインに出席したヤン・フイロン監督は「彼らの姿は、自分の境遇に重なるんです」と語ると、感極まって大粒の涙を流していた。
舞台は高学歴ながら、非正規雇用の身分にとどまる80年代生まれの若者が多く住みつく北京郊外にある唐家嶺(タンジャーリン)。北京電影学院出身で、現在32歳のヤン監督自身も「蟻族だった時期があり、この作品には自画像が投影されている」といい、「低収入で、非常に厳しい生活環境にあっても、大きな目標をもつ若者を描きたかった。きっと世界中に彼らのような存在はいると思う」と本作にかける思いを熱弁していた。
ティーチインにはヤン監督をはじめ、ワン・タオティエ(俳優)、イン・シャンシャン(女優)、ワン・ヤーシー(プロデューサー)、スン・ティエン(撮影監督)、ワン・ツォジエ(女優)、イザベラ・ウォルト(プロデューサー)、チョウ・イェンミン(プランニング・ディレクター)が出席した。
主演俳優のワンは「シーンごとで毎回のように議論を重ね、試行錯誤を重ねた3年間。文字通り、心血を注いだ撮影だった」と振り返り、ヒロインを演じるワンは「私自身も女優を目指し、地方から北京にやってきたので、登場人物と似た経験をしている」と感情移入していた。
今年新設された「アジアの未来」部門は、アジア(日本、中東地域含む)で製作された新鋭監督の長編デビュー作または2本目を対象にしたコンペティション部門。青山真治監督、香港国際映画祭キュレーターのジェイコブ・ウォン氏、映画ジャーナリストの野島孝一氏が審査委員を務めている。第26回東京国際映画祭は10月25日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント