木南晴夏、初主演映画で“うどん県”香川を堪能「うどん大好き!」
2013年5月25日 17:00

[映画.com ニュース] 「ことでん」の愛称で全国の鉄道ファンから親しまれる高松琴平電気鉄道の路線開通100周年を記念した、香川発のご当地映画「百年の時計」が5月25日、東京・テアトル新宿で公開初日を迎え、主演の木南晴夏をはじめ、共演のミッキー・カーチス、中村ゆり、宍戸開、金子修介監督らが舞台挨拶に立った。
高松市美術館の新米学芸員・涼香(木南)は、創作意欲を失った老齢の芸術家・安藤行人(カーチス)を鼓舞するため、安藤が見知らぬ女性からもらい受けたという古い懐中時計の持ち主を探すことに。すると、時計に秘められていたかなわぬ初恋の物語が明らかになっていく。
本作で長編映画初主演を果たした木南は、立ち見が出るほどの盛況ぶりに「劇場ガラガラだったらどうしようと心配してたけど、たくさん来てくれてうれしい」と大喜び。“うどん県”こと香川でのオールロケを振り返り、「うどん大好き! 6~7軒は行った」と満足げだった。一方、カーチスは「うどん嫌い(笑)。だけど段々好きになってきた。高いとこ行っても安いとこ行っても同じ味」と正直に明かし、笑いを誘っていた。
若き日の安藤の運命の女役を演じた中村は、「純愛って若いうちだけかと思っていたけど、年をとっていくのもすごい楽しみだなと、人生って美しいものだなと思えた作品」とニッコリ。宍戸も、「しんみりと胸の中に大事にしたい。こういう映画を日本国民は見るべき! 僕もしくしく泣いちゃった」と感極まっていた。
「ゴジラ」「ガメラ」シリーズなどを手がけてきたヒットメイカーの金子監督は、「映画ファンが集まるテアトル新宿で東京初日を迎えられてうれしい。監督になって来年で30年を迎えるけど、色々な迷いがある中、“映画を作りたい”という思いが届いていればうれしい」と挨拶。また、「地元の人からは『二十四の瞳』を越える映画を作ってほしいと言われた。映画の濃度が高い土地柄だったので、映画らしい映画が撮れたと思う」と胸を張ると、カーチスも「金子修介の素晴らしさに驚いた」と賛辞をおくった。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント