映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「カレ・ブラン」予告で浮き彫りになる“社畜”と“家畜”の歪んだ世界

2013年2月3日 20:30

リンクをコピーしました。
フランス発の問題作「カレ・ブラン」
フランス発の問題作「カレ・ブラン」

[映画.com ニュース] フランス映画批評家協会に輝いた、フランスの新鋭ジャン=バティスト・レオネッティ監督が描くSF映画「カレ・ブラン」の予告編が、このほど公開された。過激な描写の代わりに、絶望がまん延した社会を淡々と映し出し、“精神的な暴力”で見る者を襲う。

レオネッティ監督が、全体主義がもたらす不条理を冷徹な視点であぶりだした問題作。長編デビュー作ながら、ジョージ・ルーカス監督作「THX1138」(1971)、スタンリー・キューブリック監督の傑作「時計じかけのオレンジ」(71)などに通じるカルト色を放っている。

思考や感情が統制された近未来では、人類は“社畜”と“家畜”に分類されている。権威に忠実な“社畜”が“家畜”に弱者判別テストを施し、不合格者は人肉として“社畜”に消費される無情な社会が形成されていた。“社畜”として不自由ない生活を送っていたフィリップとマリーだが、やがてふたりの生活に溝が生まれていく。

予告編は、「袋の中に入ってみたい人は?」という意味深な言葉ではじまり、「全体主義」「自殺」「虚無」「暴力」という不穏なキーワードが並べられていく。非情な暴力が繰り返されなか、支配する者と支配される者の歪んだ関係が浮き彫りにされていく。

カレ・ブラン」は、今春に東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムで公開。

ジョージ・ルーカス の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る