村上淳、ウイスキー片手に「エイリアン」トークに花咲かす
2012年11月17日 09:30

[映画.com ニュース] 俳優の村上淳が11月16日、東京・表参道の「Future SEVEN」で行われた日本初開催となるイベント「JAMESON CULT FILM CLUB」に出席。映画誌「CUT」の古河晋編集長とともに、カルト映画の魅力や上映作「エイリアン」について熱く語った。
「JAMESON」は各国の映画祭をサポートするなど映画との関わりが深いアイリッシュ・ウイスキーブランドで、同企画は「JAMESON」をベースにしたオリジナルカクテルを飲みながら、カルト映画の名作を鑑賞する上映イベント。日本での第1回上映作品は、リドリー・スコット監督によるSFホラーの金字塔「エイリアン」(79)。映画の世界観をイメージした会場で、観客はウイスキー片手に映画を楽しんでいた。
村上は、「画期的なイベント。多少酔っていれば、難しそうな映画も『いいや』ってなる。ガンガン飲んで」とノリノリ。また、「西部劇の主人公が敵と対決する前に茶色い酒を飲んで強くなるっていうのが好きだった。映画でお酒の飲み方を覚えたようなもの」とリラックスムードでイベントを満喫していた。
スコット監督の最新作「プロメテウス」が今夏公開され、その原点となる「エイリアン」にも再び注目が集まったが、村上は「映画少年が発想してそのまま映画に着手したような感じ。この33年でテクノロジーはめまぐるしい進化を遂げているけど、いくらお金をかけてもまだ『エイリアン』には行き着いていない。それがすごい。極めて男性的な象徴(エイリアン)に女性が立ち向かっていくわけで、男性社会で女性が戦って何かを得ていく図式を比喩で表現した実に映画的な作品」と絶賛。古河氏も、「この後に『ブレードランナー』を撮り、映画のビジュアルを変えた人。貪欲で探究心の強い監督だと思う」と称えながら、「デビッド・リンチみたいにどれだけ有名になってもカルト精神をもってる人もいるし、メジャーな監督であっても制約がなくなると自由な形になる。フェティシズムが詰まっているのがカルト映画」と持論を展開した。
今年も話題作への出演が続いた村上だが、「日本でもハリウッドに対抗する大作とかあるけど、個人的には小津(安二郎)さんや溝口(健二)さんのような何も起きないけれど些細なことを丁寧に紡いでいくアプローチで、人情だったり生活とかを感じる作品の方が好き」と語った。
フォトギャラリー

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作
【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI