ロジャー・コーマンら、満場一致でサクラグランプリを決定
2012年10月28日 22:35

[映画.com ニュース] 第25回東京国際映画祭が10月28日、9日間の日程をすべて終了し閉幕した。授賞式終了後、東京・六本木アカデミーヒルズで総評会見が行われ、審査委員長のロジャー・コーマンをはじめ、滝田洋二郎監督らコンペティション部門の審査員が審査を振り返った。
イスラエルとパレスチナの問題を背景に家族の絆(きずな)を描いたフランス映画「もうひとりの息子」が最高賞となる東京サクラグランプリを受賞。コーマンは、「かなりの数の国際映画祭をこなしてきたけれど、これだけフレンドリーな環境のもとでスムーズに審査が行えた映画祭は珍しい。それぞれの作品が文化、政治的な価値観の違い、宗教の違い、信じていることの違いなどを表現していたが、満場一致で審査が決まった」と総評。また、「イスラエルに行くたび、いまだずっと小さな土地に対しての戦いが続いていることに驚く。この映画は両国を平等なバランスで見ている作品で、繊細な問題を扱いながら人間は平等であるということをシンプルにしっかりと観客に伝えた」とグランプリ作品を称えた。
滝田監督は、「“ビッグ・ファーザー”のコーマンさんを中心に正直な議論を繰り返し、コーマンファミリーになった気がする。最高の出会いに感謝」と笑顔で挨拶。そして、「みんなの意見がパーフェクトに一緒だったわけでなく、たくさんの意見があった中でグランプリが決まった。韓国の『未熟な犯罪者』(審査員特別賞)やトルコの『天と地の間のどこか』(最優秀女優賞:ネスリハン・アタギュル)なども素晴らしかった」と他作品へも言及し、充実した議論が行われたことを強調した。
会見には各賞受賞者も出席し、グランプリと監督賞の2冠を果たしたロレーヌ・レビ監督は、受賞の理由を「私が映画を通じて見せたかったことを審査委員と分かち合うことができたからだと思う。それを観客とも分かち合いたい」と語り、女性監督としても「監督を始めたときは男女差があるとは思っていなかったけれど、あるのは事実。全女性は勇気をもって前進するしかない。自分の道を歩むことはできる」と熱弁。また、昨年のグランプリ作品「最強のふたり」が日本国内でも大ヒット中だが、「同じような成功はできないと思うけど、それぞれの映画にそれぞれ道がある」と力強く語った。
同映画祭常連である松江哲明監督の「フラッシュバックメモリーズ 3D」は観客賞を受賞し、「インディペンデント映画の面白さが認知され、作家を応援しつつ外へ広がるよう、役者やスタッフが交流して刺激しあえる場がもっと増えれば映画が生まれやすくなると思う」と今後の映画祭の展開に期待を込めた。また、「日本映画・ある視点部門」で作品賞を受賞した「タリウム少女の毒殺日記」(上映時のタイトル「GFP BUNNY タリウム少女のプログラム」から変更)の土屋豊監督は、「メジャーとインディペンデントの二極化が激しくなっている。メジャーでできないことをインディペンデントでやるとしても、なんでメジャーはラディカルなことができないんだろうと一緒に考えていきたい」と訴えかけた。
なお、本映画祭の上映本数は112本(総上映回数は278回)、劇場動員数は3万9786人となった。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI