「ハリセンボン」近藤春菜、保育園児のツッコミにマジぎれ!?
2012年10月17日 14:00

[映画.com ニュース]お笑いコンビ「ハリセンボン」が10月17日、日本語吹き替え版で声優を務める米ディズニー・アニメ「フランケンウィニー」のハロウィン・イベントのため、東京・板橋区内の保育園を表敬訪問した。
小学校の体育教師役の近藤春菜は体操着、生徒役の箕輪はるかは制服で、ともに主人公の“フラン犬(ケン)”スパーキーと同様の全身つぎはぎだらけの衣装で登場。約20人の園児が思い思いの仮装に身を包み、2人を出迎えた。
だが、春菜のギャグは意外にも受けず、自ら「ポカーン」と発する1人ノリツッコミを連発。逆に、「お相撲さんだあ」「なんでダイエットしないの?」と園児から容赦ない集中砲火を浴び、「聖徳太子じゃねえから」とたじたじの様子だ。
それでもただ1人、爆笑して「面白そうだから見たい」と好意的だった「はると」くんに感激の面持ち。「はるな、はるかだから、3人目のハリセンボンにならない?」とスカウトするほど熱視線を送っていた。
その後は、はるかが得意の“フランケン玉”を披露。「演出に見せかけたミス」で2度続けて失敗したが、3度目にようやく決めて大きな拍手を浴びた。園児たちとの“フランケンケン”競争では惨敗し、再び春菜が「そんなおなかだからじゃないの?」と敗因を分析される始末。「君たちも20年後は、分からないぞお」と“マジ顔”で悔しさをにじませていた。
イベント終了後は、「めっちゃ、おなかを押されましたねえ。あんなに体型のこと言われたのは初めて。だいぶエネルギーを使いましたけれど、反対にエネルギーももらった。楽しかったです」と息が上がりながらも満足げな春菜。はるかは、「いろんな子どもがいましたねえ」ともらしていた。
「フランケンウィニー」は、ティム・バートン監督の最新作となるストップモーション・アニメ。孤独な少年ヴィクターと禁断の実験でよみがえった愛犬スパーキーの交流を軸にした冒険ファンタジーで、12月15日から全国で公開される。
フォトギャラリー
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー