中国、ハリウッド映画に対する規制を緩和
2012年2月21日 18:17

[映画.com ニュース] 中国が外国映画に対する規制を緩和することになったと、ロサンゼルス・タイムズ紙が報じた。
中国の次期指導者となる習近平国家副主席は2月17日(現地時間)、アメリカ訪問で最後に訪れたロサンゼルスで、ジョン・バイデン副大統領と交渉し規制緩和に合意。現在、中国が定める外国映画の年間制限枠とは別に、3D映画やIMAXなど高画質方式の映画作品の参入を年14作品まで認めるとしている。
また、中国国内で米映画を上映した場合、米スタジオに渡る利益は興行収入の13%とされていたが、25%に改定される。ハリウッドにとって中国は巨大市場であり、「アバター」「アリス・イン・ワンダーランド」「ハリー・ポッターと死の秘宝」などが大ヒットを記録しているものの、当局による規制が大きな壁となっていた。
一方、中国は世界貿易機関(WTO)から外国映画の流通規制がWTO規定に抵触しているとの宣告を受けており、国際的な圧力を受けていた。

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント