ベンダース初の3D作品「Pina 3D」 心を震わせる映像に坂本龍一が涙
2012年1月3日 17:30

[映画.com ニュース] ビム・ベンダース監督が、2009年に逝去したドイツの世界的天才舞踊家ピナ・バウシュさんの世界を、3Dで撮影した最新作「Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」。公開に先立ち、本作を絶賛するコメントが各界から届いた。
第84回アカデミー賞外国語映画賞ドイツ代表にも選出された本作は、ダンサーと共に踊る3Dクレーンカメラで撮影され、躍動感あふれる美しく新しい映像世界をつくり上げた。舞台は“生”で鑑賞するものという既成概念を打ち破り、数々の映画祭で注目を集め、各国で大ヒットしている。
音楽家の坂本龍一は「ぼくはずっと泣いていました」と、涙を流すほどの感銘を受けたと告白。バウシュさんと親交のあった、デザイナーの山本耀司氏は「ピナの作品を見たことがない人も、これだけは、この映画だけは見たほうがいい。こういうアーティストが存在し、表現し続けた。つい最近まで。この映画を通じてそれだけは見ておけ」と断言している。
バレエダンサーの首藤康之は「ピナの優雅に闘い続けている姿は、僕たちダンサーにとっていつも愛と勇気を与えてくれた」。ミュージカル演出家の宮本亜門氏は「二人のクリエーションが、美しく化学反応した崇高な名画。またピナへの鎮魂であり、愛すべきダンサーたちへ彼女からの心に響く遺言」。宝塚出身の女優鳳蘭は「本能を限界まで追求し表現力を超えた体の動きに心が洗われ、私までピュアになりました。ピナ・バウシュは、魂の語り部です」と、舞踏、演劇界からの称賛の声は大きい。
永瀬正敏は、「二人の偉大な才能の主の想いを一つの作品で体感できる……なんてぜいたくで素晴らしい作品なんだろう」と思い入れ深く語り、映画「モテキ」が大ヒットした大根仁監督は、「今まで3D表現に魅力を感じたことは一度もなかった。Pinaを見てやっとわかった。これこそが3D映画であり21世紀の新しい映像表現なのだと」と、今までにない3D表現の新しい可能性と魅力を発見したようだ。
「Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」は2月25日から全国で公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント