ベンダースが3D映画化、舞踊家ピナ・バウシュのドキュメンタリー公開
2011年7月27日 10:01

[映画.com ニュース] 2009年に逝去した天才舞踊家ピナ・バウシュさんの世界を、「ベルリン・天使の詩」のビム・ベンダース監督が3Dで撮影したドキュメンタリー「pina 3D(原題)」の日本公開が決定した。アート系作品では世界初の3D作品となり、ベルリン国際映画祭で絶賛されたのをはじめ、ヨーロッパ各国で大ヒットを記録している。
1940年ドイツ生まれのバウシュさんは、バレエ、コンテンポラリーダンサー、振付師として世界的な評価を得ており、73年にヴッパタール舞踊団芸術監督に就任。ドイツ表現主義舞踊の権威であるクルト・ヨースの影響を色濃く受け継ぎながら、演劇的手法を取り入れた独自の舞踊芸術で注目を浴びる。演劇とダンスの融合とも言われ、その作品は「タンツ・テアター」と呼ばれる。日本にもファンが多く、99年には坂本龍一のオペラ「LIFE」に出演。日本での最後の公演は08年3月だった。
ベンダース監督は、バウシュさんの踊りについて「私はバレエを見たことはありましたし、世界中でダンスの公演はできるだけみてきましたが、ひっくり返るような、椅子から投げ出され、床にたたきつけられるような体験は、それまで一度もありませんでした」と驚きを持って表現している。
長年バウシュさんと親交の深かったベンダース監督は、バウシュさんの生前からコラボレーションを企画し、ダンス映像と相性の良い最新のデジタル3D技術を映画で使おうと決意。映画は、死去したバウシュさんへのトリビュートとして製作され、舞踏を通しての人生の軌跡やヴッパタール舞踊団の作品を収録。奥行きのある背景から前衛的なダンスシーンが付き出るような手法を用い、映像の色彩を強調する描写を与えている。
「pina 3D(原題)」は2012年公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映