東宝・川村元気氏「モテキ」シリーズ化を視野
2011年10月29日 13:29
[映画.com ニュース] 第24回東京国際映画祭の連動企画「第8回文化庁映画週間シンポジウム」が10月28日、会場となる東京・六本木ヒルズで行われた。映画業界の課題や未来について考える内容で、ロボットの創業者・阿部秀司氏、米芸能専門誌ハリウッドレポーターで「Next Generation Asia 2010」に選ばれた東宝の川村元気プロデューサーらを迎え、「よい企画とは何か」について論議が進んだ。
阿部氏が「『デトロイト・メタル・シティ』を見たとき、これはすごいと思った。どうやったらこんな企画が出てくるのかショックだった」と川村氏を称賛。川村氏は、自身の初ヒット作「電車男」を例に挙げ、「ベストセラーの企画は先輩に取られてしまうので、ネタを見つけるのが大変だった。でも、ウェブならまだ誰も手をつけていないと思った」と振り返る。そして、「企画の企は企む、画は皆が集まって作り上げるということ。同業者として“やられた”、一観客として“見てみたい”と思わせる新しい企みがあるかどうかが、よい企画なのでは」と話した。
GEMパートナーズの梅津文代表取締役によれば、2011年度の映画業界全体の興業収入約1900億円で、昨年度対比で約300億円の減少、今後さらに落ち込む傾向にあると言う。阿部氏が「現状では今後拡大していく市場とは言えない」と言及するなか、川村氏は今後アニメーションを武器に海外展開を目指す発言も。「世界と勝負するにはアニメーションしかないと思う。欧米市場に乗り込むには言葉の問題はやはり大きいが、日本のアニメは信頼度や需要が大きく、それを上回る。それにアニメなら吹き替えができるし表現の幅の広さも魅力」と語った。
最新プロデュースの3DCGアニメ「friends もののけ島のナキ」が12月に公開される川村氏。現在公開中の「モテキ」に関しては、「寅さんのようにシリーズ化したい。(社内では)あまり賛同されないですけど」と明かした。そして、「日本の映画業界は努力次第でいくらでも展望は明るくなる」と頼もしい発言を聞くことができた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー