東宝・川村元気氏「モテキ」シリーズ化を視野
2011年10月29日 13:29

[映画.com ニュース] 第24回東京国際映画祭の連動企画「第8回文化庁映画週間シンポジウム」が10月28日、会場となる東京・六本木ヒルズで行われた。映画業界の課題や未来について考える内容で、ロボットの創業者・阿部秀司氏、米芸能専門誌ハリウッドレポーターで「Next Generation Asia 2010」に選ばれた東宝の川村元気プロデューサーらを迎え、「よい企画とは何か」について論議が進んだ。
阿部氏が「『デトロイト・メタル・シティ』を見たとき、これはすごいと思った。どうやったらこんな企画が出てくるのかショックだった」と川村氏を称賛。川村氏は、自身の初ヒット作「電車男」を例に挙げ、「ベストセラーの企画は先輩に取られてしまうので、ネタを見つけるのが大変だった。でも、ウェブならまだ誰も手をつけていないと思った」と振り返る。そして、「企画の企は企む、画は皆が集まって作り上げるということ。同業者として“やられた”、一観客として“見てみたい”と思わせる新しい企みがあるかどうかが、よい企画なのでは」と話した。
GEMパートナーズの梅津文代表取締役によれば、2011年度の映画業界全体の興業収入約1900億円で、昨年度対比で約300億円の減少、今後さらに落ち込む傾向にあると言う。阿部氏が「現状では今後拡大していく市場とは言えない」と言及するなか、川村氏は今後アニメーションを武器に海外展開を目指す発言も。「世界と勝負するにはアニメーションしかないと思う。欧米市場に乗り込むには言葉の問題はやはり大きいが、日本のアニメは信頼度や需要が大きく、それを上回る。それにアニメなら吹き替えができるし表現の幅の広さも魅力」と語った。
最新プロデュースの3DCGアニメ「friends もののけ島のナキ」が12月に公開される川村氏。現在公開中の「モテキ」に関しては、「寅さんのようにシリーズ化したい。(社内では)あまり賛同されないですけど」と明かした。そして、「日本の映画業界は努力次第でいくらでも展望は明るくなる」と頼もしい発言を聞くことができた。
関連ニュース





90年代生まれ中華圏の女性が「1リットルの涙」に心打たれ“日本の映像業界”に身を置くまで/原点から現在に至るまでの軌跡【アジア映画コラム】
2025年10月7日 13:00

映画.com注目特集をチェック

タルサ・キング
【この絶品、まだ観てないの!?】中毒者、大量発生中!!超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【今年のホラーを締める“頂上決戦”】怖い!楽しい!観たことない!! “すんごい”ラスボスを祓え!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

てっぺんの向こうにあなたがいる
【映画出演124本目の最新作】人生を心から楽しむ“彼女”が、生きる力をくれる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート