“国際派”加瀬亮「もっとボーダーレスに」海外進出に意欲
2011年10月24日 18:13

[映画.com ニュース] 俳優の加瀬亮が10月24日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで出演作「永遠の僕たち」(ガス・バン・サント監督)の舞台挨拶に立った。第24回東京国際映画祭の特別招待作品。加瀬にとっては「硫黄島からの手紙」(2006)以来、2度目のハリウッド作品出演となり「日本にいては出合えない発想に触れ、自分の中に新しい風が入ってくるのを感じる」。今後も積極的に海外進出したいといい「映画を通して、もっとボーダーレスになっていければ」と意欲を見せた。
交通事故で両親を亡くし自身も臨死体験した青年イーノック(ヘンリー・ホッパー)が、難病で余命わずかと診断された少女アナベル(ミア・ワシコウスカ)と出会い、残された時間の中で“命の輝き”を取り戻そうとする詩的な青春ドラマ。加瀬が演じるのは、死の世界からやって来た日本人青年のヒロシ。イーノックにしか見えない存在として話し相手になり、イーノックとアナベルの恋模様を静かに見守るという役どころだ。
出演のきっかけは、サント監督からのメール。「夜中にパソコンをチェックしたら、監督からシナリオの添付と一緒に『次の作品で役があるかもしれない』という一文が。早速『とても良かった』とシナリオの感想を送ったら、『じゃあ、オーディションに来い』って」と振り返る。実際の演出は「厳しいことは言わないし、こっちが何をやっても笑っているだけ(笑)。とにかく自由にやらせてくれた」という。
共演するふたりとは、ロケ地となった米オレゴン州のポートランドで初対面。ワシコウスカは「アリス・イン・ワンダーランド」に出演した新進女優で、「見た目のイメージとそんな変わらない女性でしたね」。一方、ホッパーは亡くなったデニス・ホッパーさんの息子で「おとなしそうな印象ですが、実際にはお父さんの血を引き継いでいる(笑)。感情表現も激しいし、ある映画祭では宣伝中に逃げ出して、戻ってこなかったらしいです。なんかいいなって思いますね」と印象を語った。
また、劇中に登場する日本語の手紙は、加瀬本人が用意したといい「(設定上)戦時中に書かれた手紙なので、日本史を教える友人や100歳を超えている国語の先生、元特攻隊で生き残った方々に会いに行き、僕が書いた手紙をチェックしてもらった」とこだわりを明かした。
「永遠の僕たち」は、12月23日から全国で順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ