米アカデミー賞、激化する“接待”攻勢を全面禁止
2011年9月22日 16:43
米映画界で最高の栄誉とされているアカデミー賞だが、その背後で激しいキャンペーンが展開されていることは意外と知られていない。同賞は映画芸術科学アカデミーに所属する約6000人の投票によって決まるため、各スタジオはそれぞれ専門の宣伝担当者を介して会員に自作を売り込んでいる。
近年目立っているのが、映画のキャストが参加するパーティーに招待する手法。会員向けの試写会の前後に、出演者や監督との懇談会という名のパーティーを開催したり、クリスマスやDVDリリースを記念したパーティーでアピールする。
ソニー・ピクチャーズは今年1月、「ソーシャル・ネットワーク」のDVD発売記念パーティーをビバリーヒルズの高級レストランで実施。主演のジェシー・アイゼンバーグやデビッド・フィンチャー監督、脚本家のアーロン・ソーキンらが出席している。ライバルのワインスタイン・カンパニーも、「英国王のスピーチ」をアピールするため、コリン・ファース、ヘレナ・ボナム・カーター、トム・フーパー監督らを動員するパーティーを2月に行った。
こうした宣伝キャンペーンの激化を懸念した映画芸術科学アカデミーは9月21日、新規定を発表。アカデミー賞のノミネートが発表される来年1月24日以降は、アカデミー会員向けのパーティーを禁止とした。さらに、Twitterなどのソーシャルメディアを駆使したネガティブキャンペーンに対する罰則規定を強化。84回目を迎える来年のアカデミー賞からは、クリーンな宣伝キャンペーンが期待できるかもしれない。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー