「日輪の遺産」中村獅童が今、守りたいもの
2011年9月7日 13:57

[映画.com ニュース] 敗戦の色濃くなる昭和20年の夏、陸軍が奪取した時価900億円ものマッカーサーの財宝を、3人の軍人と学徒動員の女子中学生20人が戦後の日本復興のために隠匿(いんとく)するという、作家・浅田次郎の初期作品を映画化した「日輪の遺産」(佐々部清監督)が現在公開中だ。これまで他作品でも様々な軍人役を好演してきた中村獅童が、エリート軍人の護衛役を務める歴戦の兵(つわもの)曹長・望月庄造を演じる。日本の未来に向け、大事なものを“守る”ことがテーマの本作。獅童が今、守りたいものとは?
緊張感ある鋭い視線が印象的な軍人として、「男たちの大和 YAMATO」「硫黄島からの手紙」など、これまでも戦争映画へ出演している獅童。本作で演じたのは、“赤鬼さん”と呼ばれた、強面(こわもて)の軍曹・望月庄造。「豪快で力持ちで、内に秘めた優しさを持った男」と分析し、「セリフもたくさん話すわけじゃなかったんで、その男の持っている強さ、強い男だからこその優しさがにじみ出ればと思いました」と役作りについて話す。
森迫永依演じるクラスの級長・久枝をはじめ、学徒動員役の20人の女子中学生と共演するという、希有(けう)な撮影となった。そんな少女20人との共演は、獅童にとっても貴重な経験となった。撮影が終われば、21世紀の今を生きる、いわゆる“今どきの子”たちでありながらも、役に入ると当時の日本人の少女になりきる20人のひたむきさが、本作を通じて獅童の心に響いたという。
「作品を通して当時のことを体感して、悲しい思いとか、こんなことがあったとある種、疑似体験であるけど体験する。そのときにあの子たちが今までに感じたことのない気持ちになったりとか、戦争を考えたり、作品を通してあの子たちの思いって言うのが、画面を通してすごく伝わってくるんじゃないかな。共演してみて、僕らもその澄んだ眼に刺激を受けて、感動しました。作品のエネルギーとして画面から伝わってくると思います」
敗戦後の日本の未来のために、“命令”“宝物”“命”……さまざまな大事な物を“守る”ことがテーマの本作。今、獅童が守りたいものは、何だろうか?
「地震によって、生身の人間のふれあいが見直されているけれど、特に役者は、それを日頃から感じていないといけないと思う。世の中がデジタル化して便利になって、人と触れ合わなくても、いろんな情報が得られる時代だからこそ、人と人との出会いや、人間が本来持っている生身のアナログな部分を、演劇を通して、歌舞伎を通して、映画を通して伝えていかなきゃいけないし、守らなきゃいけないと思っています」。伝統芸能から現代劇まで、今や日本の演劇界をけん引する立場の獅童。その自覚を新たに誓った。
なお、9月8日の日本テレビ系列「ZIP!」(午前5時50分~)QTクエスチョンタイムコーナーにて、獅童のインタビュー映像が放送予定。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【その物語は…】「スラムダンク」であり「A24」であり「アベンジャーズ」である!?
提供:ディズニー

“最高の頭脳を持つ男”の俺流復讐劇
【最愛の妻がテロリストに殺された…】殺しの経験ゼロ、しかし“彼にしかできない絶技”で葬りまくる
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)