「コクリコ坂」見どころは「団塊世代が送った青春」 ジブリ鈴木Pが語る
2011年6月22日 14:58
[映画.com ニュース] スタジオジブリの最新作「コクリコ坂から」とKDDIによるキャンペーン発表会が6月22日、都内で行われ、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー、同作の主題歌を歌う手嶌葵が出席した。
「コクリコ坂から」は、「なかよし」(講談社刊)で1980年1~8月号に連載されていた高橋千鶴・佐山哲郎(原作)の少女漫画が原作。平凡な女子高生の海が、新聞部の仲間たちと送るドタバタな日常生活を笑いあり、涙ありで描く。宮崎駿の長男である吾朗監督が、監督デビュー作「ゲド戦記」以来5年ぶりにメガホンをとる。
公開を来月に控えた同作の見どころについて、鈴木プロデューサーは「1963年、舞台は横浜。その時代の高校生男女の話になっていますが、実は僕の高校時代。見どころとしては、団塊の世代が送った青春。そのころ日本には明るい未来しか待っていなかった」と話した。
手嶌は「ゲド戦記」以来、2作目のジブリ主題歌「さよならの夏~コクリコ坂から~」を担当。7月2日から放送される、KDDIの新CM楽曲としても採用された。手嶌はこの日、ギターの伴奏とともに生歌を披露し、観客を聞き入らせた。
7月1日からスタートする「コクリコ坂から×KDDI」キャンペーンは、テレビCM、PC、モバイルサイトが連動した企画。劇場予告編と監督インタビューを収録したスペシャルムービーと手嶌が歌う主題歌(体験版)をモバイル配信するほか、「きせかえtouch」などのデジタルコンテンツをプレゼントする。また作品の舞台となった横浜市と共同で、スタンプラリーやユーザー参加型のスナップ企画などを7月16日から展開。スタンプラリーでは、スタジオジブリが制作した、横浜のガイドマップが無料で配布される。キャンペーンは8月31日まで。
ジブリでは、「今まで禁じ手にしてきた」というインターネットでのタイアップについて、鈴木プロデューサーは「携帯のない時代、みんな幸せだった」というコピーをまず思いついたという。その後、今回のタイアップに至る経緯を「いずれやらなきゃいけないと思っていたのと、(KDDIの)人との出会いが大きかった。本音で話す人たちで僕がインターネットを使わずにタイアップできないかと提案しても、建前で答えなかった」と説明した。
また、「宮崎駿はデジタルとかインターネットとか携帯電話とかに背を向けると言っていますが、大きな声では言えませんが、彼も携帯電話を持っています。会社で持たせていて、僕の前では使わないんですが、記録を見たらかなりの頻度で使っています(笑)。その機種がKDDIのauでした。現代を避けて生きることはできないなと思いました」と明かし、会場を笑わせた。
「コクリコ坂から」は7月16日から全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー