エミール・クストリッツァ、カンヌ「ある視点」部門審査員長に
2011年3月28日 14:15

[映画.com ニュース] 5月11日に開催される第64回カンヌ映画祭で、セルビア人監督エミール・クストリッツァが、ある視点部門の審査委員長を務めることが明らかになった。
クストリッツァ監督は同映画祭で1985年に「パパは、出張中!」でパルムドール(最高賞)を受賞。その後も、89年「ジプシーのとき」で監督賞、95年に「アンダーグラウンド」で再びパルムドールを獲得している。「ある視点」部門は同映画祭の公式部門で、若手監督作を中心に、オリジナリティあふれる作品を選出する。08年に黒沢清監督が「トウキョウソナタ」で審査員賞を受賞している。
第64回カンヌ映画祭は、コンペティション部門の審査委員長を米俳優ロバート・デ・ニーロ、短編部門の審査委員長をミシェル・ゴンドリー監督が務め、開幕式と授賞式の司会をメラニー・ロランが担当することが発表されている。
オープニング作品は、マリオン・コティヤール、オーウェン・ウィルソン、レイチェル・マクアダムス、そして仏大統領夫人カーラ・ブルーニが出演するウッディ・アレン監督の「ミッドナイト・イン・パリ」。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映