気鋭の深田晃司監督、新作「歓待」タイトルは「輪転」だった!?
2010年10月24日 22:07

[映画.com ニュース] 深田晃司監督の新作「歓待」が10月24日、開催中の第23回東京国際映画祭の日本映画・ある視点部門で公式上映され、深田監督をはじめ杉野希妃、山内健司、古館寛治、ブライアリー・ロングが会見に臨んだ。
同作は、劇団青年の演出部に所属しながら「ざくろ屋敷」「東京人間喜劇」といった長編映画を手がける気鋭の若手、深田監督の意欲作。下町の印刷所を営む小林幹夫のもとに加川という男が訪ねてきたことで、にわかに崩れていく人間模様を描いている。
舞台は墨田区の印刷所で、実在の空間を借りて8日間という短期間で撮影したという。印刷所をテーマに選んだ理由について、深田監督は「昔から印刷に使う輪転機が好きで、いつか輪転機(を使った映画)を撮りたいと思っていました。この映画のタイトルは『歓待』ですが、脚本の段階では『輪転』だったんです(笑)」と暴露。それでも、「成瀬巳喜男監督の『流れる』で描かれているような日本家屋を、この映画でも映し出したかった。主人公の幹夫という名前も監督の名前からとりました」と思いの丈を語った。
幹夫の妻・夏希を演じた杉野は、初となるプロデューサー業も兼ね「自信を持って世界に発信できる映画になっていると思います。タイトなスケジュールだったけれど本当に理想的な現場で、人として学ぶことが多かった」とキャスト、スタッフをねぎらった。
また、会見後は、オノ・エリコ(子役)と兵藤公美が加わり、総勢7人がずらり。深田監督は、「たくさん上映作品のあるなかでこの映画を選んでくれてうれしい。撮影日数も少なく、規模も小さい作品ですが、楽しんでほしい」と感無量の面持ちだった。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント