高畑勲、「赤毛のアン」制作は「毎回綱渡りだった」
2010年7月12日 16:38

[映画.com ニュース] 1908年に出版されたカナダの女流作家ルーシー・モード・モンゴメリーの「赤毛のアン」が原作の「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」の公開記念試写会が7月12日、東京・赤坂のカナダ大使館で行われ、高畑勲監督が登壇した。
同作は全50話あるTVシリーズのうち、高畑監督が第1~6話を劇場版として1989年に再編集したもの。孤児院からカスバート家に引き取られてきた少女アンが、カナダ・プリンスエドワード島の美しい自然のなかで、自分の居場所を見つける姿を描く。場面設定・画面構成を宮崎駿が手がけた。
高畑監督は、「とにかくスケジュールが大変だった」とTVシリーズ制作を述懐。1週間で1話30分を完成させるというハードなスケジュールのなか、「まだ線画しかない状態で、声優さんたちにアフレコしてもらうこともしょっちゅう。苦労をかけた」という。スタッフもTV放送時に初めて完成版を見るという状況で、「毎回綱渡りだった」と語った。
アンのキャラクター造形については、「日本語がマッチする演技をさせつつ、思春期を迎えた西洋人のおしゃべりで表情豊かな雰囲気を両立させることに苦労した」。日本語が英語をはじめとする言語に比べて、単調なため「英語だと大げさな演技も自然に見える。この作品を通して、日本語がいかに特殊な言語体系をもっているかが分かった」と話した。会場にはアン役の声優・山田栄子も駆けつけ、高畑監督と久しぶりの再会を果たした。
「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」は7月17日から公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
ヤバすぎる世界へようこそ
【この映画がすごい】“最弱の青年”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ