松田翔太、自腹参加のベルリン映画祭で俳優や父について語る
2010年2月15日 17:39

[映画.com ニュース] 松田翔太の主演最新作「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」が2月13日(現地時間)、第60回ベルリン国際映画祭で上映され、現地入りした大森立嗣監督と松田が上映前の舞台挨拶および上映後のティーチインに登壇した。
この日のベルリンは零下マイナス6度。雪もちらつく中、会場のデルフィー劇場は約800席がほぼ埋め尽くされ熱気ムンムン。同作が出品されたフォーラム部門は、規約により映画祭から招待されるのは監督のみ。そのため松田は自費で渡独したが、当日の上映スケジュールの遅延で舞台挨拶では監督が挨拶するに留まり、松田はコメントすることができなかった。それでも松田は、監督とともに世界3大映画祭デビューを果たしたことに充実した面持ちで、初めてのベルリンを楽しんでいる様子。上映後のティーチインでは、松田にも観客の質問に答える時間があり、「とても好きになった、俳優も良かった」という観客の言葉に、安どの表情を浮かべていた。
松田は、「この映画の撮影をしていた去年ごろから、不思議なタイミングで、僕の回りや僕の中でいろんなことが始まったりなくなったりしています。僕の気持ちの中で、ある種の“父親像”がなくなって、形を追いかけていたことが経験と知識を含めた別のものへと始まりかけた年なんです」と改めてコメント。「ベルリンの壁の崩壊と父親(松田優作)の死(ともに1989年)から、たまたま20年という年が自分にとってのそういう“始まりのタイミング”の年であったことの偶然に驚いています」と自身の境遇とベルリンの状況との偶然性に深い感慨を抱いている様子。さらに、「自分がそんな気持ちになれたこと、そんなタイミングの1発目の作品である『ケンタ~』で今年、ベルリン映画祭に初参加できたことは、芸術的なことや商業的なこと、自分が俳優としてやっていくこと、演技とは、俳優とは、ということと向き合い始める、良いスタートだと思っています」と“俳優”として新たな気持ちで挑んだ同作への思いを吐露した。
「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」はリトルモア配給で6月12日公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー