ヤン・イクチュン「文化をお金に換算する風潮」の韓国映画界に苦言
2010年1月29日 18:41

[映画.com ニュース] 第10回東京フィルメックスで史上初となる最優秀作品賞と観客賞のダブル受賞を果たした韓国映画「息もできない」で監督、脚本、主演、製作などを務めたヤン・イクチュンが1月29日、東京・韓国文化院で行われた来日会見で、「今の韓国映画界は文化をお金に換算する風潮が強まっている」と苦言を呈した。
愛を知らず社会の底辺で生きてきた男サンフン(イクチュン)が、心に傷を抱える孤独な女子高生のヨニ(キム・コッピ)との出会いを通して、家族のしがらみと向き合う姿を描く。東京フィルメックスでの栄冠をはじめ、ロッテルダム国際映画祭グランプリ、韓国青龍映画賞の新人男優賞、新人女優賞など各国映画祭で25以上の映画賞に輝いている。イクチュンは、「すべてを吐き出すことがこの映画の目的。自分自身、家族との間に問題を抱え、このもどかしさを抱えたままでは今後、生きてはいけないと思った」と語る。自主製作映画として撮影を開始したが、製作費が底をつき自宅を売り払う事態に。それでも、「すべてを捧げる覚悟だったし、表現したいものを表現できる自由を手に入れた」と胸を張る。
韓国では異例の大ヒットを記録し、「韓国映画界に不満はたくさんあるが、不満を不満として終わらせては何も生み出せない。社会や国家に要求するだけでなく、ひとりひとりが努力し、文化を文化として見る視点を見出さなければ。文化とは人そのものなのです」。個人的な経験をベースに、母国の歩んだ悲しい歴史を織り込んでおり「ロッテルダムで中年男性から『とても共感した。家族は全世界共通の問題だ』と声をかけられた」と振り返り、普遍的なテーマが国際的な評価につながったと分析した。今後の活動については、「全精力を捧げた作品なので、しばらくは休息の時間としたい。お酒も飲みたいし、恋愛もしたい」と笑みを浮かべた。
「息もできない」はビターズ・エンド配給で、今春シネマライズ他公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ