宮沢りえ、母親になっても「安定を求めず、躍動的に」
2010年1月12日 21:22

[映画.com ニュース] 「WATARIDORI」のジャック・ペラン監督が製作費70億円、撮影4年を費やし完成させた海洋ドキュメンタリー「オーシャンズ」日本語吹き替え版の完成披露試写会が1月12日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、日本語版ナレーションを務める宮沢りえ、主題歌を歌う平原綾香と藤澤ノリマサが舞台挨拶を行った。
平原と藤澤は、ベートーベンの「悲愴」に歌詞をつけたデュエット曲「Sailling my life」を観客の前で初披露。会場を包み込んだ2人の美しい歌声に、宮沢は「2人の声が素晴らしく、胸がズキズキした。感動の頂点へようこそと言いたくなりました」とウットリ。「ナレーションだけの参加とはいえ、完成披露というのは映画人としてドキドキするもの」と感無量の宮沢は、この舞台挨拶が2010年の初仕事で、第一子を出産した前年を「今まで経験したことのない時間が始まった」と振り返り、「2010年は母親になった気持ちの反動か、仕事では安定を求めず、躍動的な1年にしていきたい」と抱負を述べた。
また、3人には映画にちなんで「もし海の生き物になるとすれば?」という質問が展開された。「イルカ」と答えた平原は、「イルカのように泳いでみたいし、音で会話するところが海の中のミュージシャンみたいだから」と独特の感性で会場をうならせ、藤澤は「小さいころ似ていると言われていたから」という理由で「ペンギン」を挙げてなごませた。最後に「波」と答えた宮沢は、「この映画を見ると、波も生き物の一部のようだった。時に激しく、時に穏やかに、いろいろな海に行かれる波になりたい」と穏やかな表情で語った。
「オーシャンズ」はギャガ配給で、1月22日から全国で公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
非常識なまでの“面白さと感動”
【涙腺崩壊も待ったなし】“最弱の青年”と“下半身を失ったアンドロイド”…ヤバすぎる世界へ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ