仏ヌーベルバーグの長兄、エリック・ロメール監督死去
2010年1月12日 14:16
[映画.com ニュース] 「緑の光線」「満月の夜」などで知られ、仏ヌーベルバーグの長兄的存在だったフランス映画界の巨匠エリック・ロメール監督が1月11日、パリの病院で死去した。89歳だった。死因は明らかにされていないが、1週間前から入院中だった。
風刺とウィットに富んだみずみずしいタッチで男女のドラマを描き続けたロメール監督は、日本でも80年代のミニシアターブーム以降、アート系の映画監督として特に高い人気を誇っていた。
1920年4月4日、本名ジャン=マリー・モーリス・シェレールとして仏ナンシーに生まれる。教師、小説家を経て1950年代から映画評論を執筆。映画批評誌「カイエ・デュ・シネマ」の創刊に参加し、56年から63年まで同誌の編集長を務めた。その後、「獅子座」(59)で長編映画監督デビュー。ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォー、ジャック・リベット、クロード・シャブロルらとともにフランスの映画運動ヌーベルバーグを牽引する存在となった。
代表作に、「コレクションする女」(66)、「モード家の一夜」(68)、「クレールの膝」(70)等の「六つの教訓」シリーズ、25歳で急逝したパスカル・オジェがベネチア国際映画祭主演女優賞を受賞した「満月の夜」(84)、ベネチア国際映画祭金獅子賞を獲得した「緑の光線」(86)、「春のソナタ」(89)、「冬物語」(92)の「四季の物語」シリーズなど。07年の「我が至上の愛/アストレとセラドン」が遺作となった。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー