市川雷蔵没後40年の特集上映で100本連続上映。ギネス申請も!
2009年9月7日 12:00

[映画.com ニュース] 歌舞伎界から映画俳優となった八代目・市川雷蔵がガンにより37歳の若さで夭折したのは、1969年7月17日のこと。今年が彼の没後40周年にあたる。
勝新太郎とともに大映の二枚看板(「カツライス」と呼ばれた)として活躍した雷蔵は、昭和を代表する銀幕のスターとして、溝口健二、市川崑、三隅研次といった日本映画界を代表する大監督たちと数々の名作を生み出した。その雷蔵の全159本のフィルモグラフィーの中から出演作100本を厳選。今年10月から来年1月まで連続上映され、角川シネマ新宿を皮切りに全国で順次公開されるのが、「没後40年特別企画 大雷蔵祭」だ。
その100本には、「眠狂四郎」全12作品、「陸軍中野学校」全5作品、「大菩薩峠」3部作の全作品はもちろん、「忍びの者」や「ある殺し屋」といったシリーズものから、「新・平家物語」や「炎上」や「ぼんち」のような文芸映画、さらに「初春狸御殿」のようなシネオペレッタまで揃っている。着流しの似合う時代劇からスーツ姿がダンディな現代劇まで、セクシーに演じてしまう不世出のスター、雷蔵の魅力があふれ出るラインナップとなっている。
また、単独俳優の特集上映としては上映本数が「世界最大級の規模」であることから、雷蔵の誕生日である8月29日の前日28日に、角川映画宣伝部はギネス世界記録に正式申請したそうだ。
100本の作品の詳細な解説は、間もなく設置されるだろう公式サイトを参照のこと。市川雷蔵の魅力をまだ知らない映画ファンに、なるべく多くの作品を見てもらいたい。
関連ニュース
チ・チャンウク&ド・ギョンス&パク・ボヨン&シン・ミナ&チュ・ジフン! “韓ドラの聖地”ディズニープラスの新作まとめ&現地レポ
2025年11月14日 16:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー