タランティーノ監督、新作「イングロリアス・バスターズ」は傑作と豪語
2009年5月8日 12:00

[映画.com ニュース] クエンティン・タランティーノ監督が、新作戦争映画「イングロリアス・バスターズ」に出演しているドイツ人女優ダイアン・クルーガー(「トロイ」)と2人で、5月3日付けの米ニューヨーク・タイムズ紙日曜版のニューヨーク・タイムズ誌の特集に大々的にフィーチャーされた。
同誌の特集では、著名なフランス人写真家ジャン=パプティスト・モンディーノのカメラも振るっている。ブロンドのクルーガーはまるでコールガールのような下着姿。彼女が脚を投げ出し、「レザボア・ドッグス」風の黒スーツ姿のタランティーノが、そのふくらはぎにキスしたりなど官能的なフォトセッションが展開されている。
その特集の中でタランティーノは、「イングロリアス・バスターズ」に関連して2、3のインタビューに答えている。「(同作は)僕がこれまで作った映画の中でもっともハードな映画だった」と答えた彼は、国際色豊かなキャストについても、「僕らはベルリンと、少しだけパリで撮影した。それぞれネイティブなアクセントを強調するように俳優たちを配役した。ドイツ人はそのドイツ語風のアクセントがあるし、フランス人はフランス語っぽく、英国人は英語(クイーンズイングリッシュ)っぽくしたんだ。あの戦争の間のドイツ人を理解すると、あなたがフランス市民か、強制収容所の人かどうかで、生と死ほどの大きな差を意味するからね。ところがハリウッド映画は、しばしばドイツ人に英語風のアクセントをしゃべらせたりしていたので、僕はそれだけは避けたかった。きちんとした発音は成功か失敗かを分けるんだよ」と説明。また、カンヌ国際映画祭にはなんとか間に合いそうで、「10年前から、最高傑作をものにしたかったんだ」と作品の出来を自負している。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ