「コドモのコドモ」萩生田宏治監督が語る“映画の役割”とは?
2008年9月22日 12:00

[映画.com ニュース] 小学5年生の女の子が妊娠・出産するという衝撃的な題材を取り上げた、さそうあきら原作コミックの映画化「コドモのコドモ」。前作「神童」に続いてさそう作品の映画化に取り組んだ萩生田宏治監督に聞いた。
「『帰郷』『神童』とやってきて、子供たちの自立した力強さというのは侮れないと思うようになりました。そんな時に企画を持ち込まれて原作を読み、この作品だったら“子供たちが持つ力”を前面に押し出した映画が作れるんじゃないかと思って引き受けました」と語る萩生田監督だが、やはり「11歳の出産というのが、自分のやりたいテーマと折り合っていくのか、本当にやっていいのかと、最後の最後まで悩みながら進めていました」と胸の内を明かしてくれた。
ロケ地となった秋田県能代市でも、映画の題材に難色を示す意見もあり、市議会などで議論が起こったという。
「(反対意見が出たことは)こういう言い方も変ですが、僕としてはとても楽になりました。僕自身も戸惑いはありましたし、反発があってしかるべきだと思うし、反発があるなら話し合えばいい。自分の中で相反する2つの気持ちを抱えているよりも、“本当にいいのか”という意見が外からあったほうが、逆にやりやすくなったというのもありました」
また、「僕たちは、すでにある価値観の中で生きているわけですが、別の価値観がありえるかもしれないということを気付いてもらうのも、映画の役割ではないか」と監督は話す。
「ロケ地の教育長からも『(小学生の妊娠という)普段は気付かない、視野に入ってこない問題について、この映画は考えるきっかけになった。それが映画の役割なんですね』と言ってもらえましたし、こうしたことがあって良いのか、悪いのかということを自分が判定してしまう前に、もしありえるのだとしたら、そのことに対してどう対処していくのか、どう反応していくのかを撮っていこうと思いました」
劇中、子供たちは自分たちの力で難局を乗り越えようとするが、果たしてそうした問題に突き当たった時、大人たちはどのような反応を示していくのか。ぜひ映画館で確かめてほしい。9月27日より公開。
関連ニュース



【ディズニープラス 5月ラインナップ】「SW キャシアン・アンドー」「名探偵コナン」「スパイダーマンNWH」大型連休に楽しみたいエンタメ話題作が目白押し
2025年5月1日 11:00



映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー