心に染みるラブソング!「ONCE ダブリンの街角で」使うギターは日本製
2007年10月26日 12:00

[映画.com ニュース] 第20回東京国際映画祭の特別企画「シネマ・バイブレーション」にて上映されたアイルランド生まれの音楽映画「ONCE ダブリンの街角で」(ジョン・カーニー監督)。本作で主演を務め、ラブソングを歌ったグレン・ハンサードとマルケタ・イルグロバが初来日を果たし、10月25日、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナにてプレミアライブを行った。
本作は、寒空のダブリンを舞台に、ストリートミュージシャンの男とチェコ移民の女が、音楽を通して心を通わせていくラブストーリー。アイルランドで国民的人気を誇るロックバンド“ザ・フレイムス”のフロントマンであるハンサード(g)と、チェコの新鋭シンガーソングライターのイルグロバ(p)が書き下ろした楽曲も作品の大きな魅力となっている。日本円にして製作費1800万円という小品ながら、今年のサンダンス映画祭ワールドシネマ部門観客賞を受賞し、全米でスマッシュヒットを記録した。
プレミアライブでは劇中に使われた3曲に加え、予定になかったバン・モリソンの名曲「イントゥ・ザ・ミスティック」まで披露。心に染みわたる2人のパフォーマンスに、満員の客席からは大きな拍手が沸いた。
演奏後には、ハンサードから「本当は僕の役をアイルランド人俳優のキリアン・マーフィが演じるはずだった」と衝撃発言。監督のカーニーは元“ザ・フレイムス”ベーシストだった縁もあり、本作への楽曲提供を依頼されていたハンサードが、マーフィ降板後演じることになったという。「実際に僕は13歳から18歳ぐらいまでストリートミュージシャンだったし、ストリートの仲間とバンドを作っていた。この男の行動は自分の経験に近かった」とも明かした。
最後に、ハンサードが劇中で使用した日本製ギター“タカミネ”から、新たなギターが贈呈されると、ハンサードは大感激。突然のプレゼントに驚きながらも「(劇中で使用している)僕のギターは18年間も使い込んだから穴が開いてしまったんだ。タカミネのサウンドは素晴らしいよ。ありがとう!」と興奮を隠さず、満面の笑みをたたえていた。
「ONCE ダブリンの街角で」は11月3日より公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
むちゃくちゃすぎておもろい
【この“刺激作”、超オススメ!】“中毒者”爆増中! 世界記録樹立の爆裂ヒット作!!
提供:JCOM株式会社
エグい怖い、そしてむちゃ楽しい――
【ホラー映画史上歴代No.1】まずは映像をごらんください――超人気シリーズ、極限の完結編!!
提供:ワーナー・ブラザース映画
たまらなく好きで、狂いそうになる珠玉の一作
3人の青春と絆が、愛おしくて――北村匠海×林裕太×綾野剛に感情移入が止まらない
提供:THE SEVEN、ショウゲート