人生を変える料理の極意を「厨房で逢いましょう」監督&シェフが語る
2007年8月21日 12:00

[映画.com ニュース] 変わり者だが料理の腕前は超一流のシェフ、グレゴアが、平凡な主婦エデンに恋をした。彼女への想いは料理に注がれ、それは店の客の舌と心をもとろけさせていく――。見る人の胃袋を刺激する数々の料理が散りばられた大人の恋物語「厨房で逢いましょう」が、間もなく公開される。PRで来日したドイツ人監督ミヒャエル・ホーフマンと、劇中で人々を魅了する“エロチック・キュイジーヌ=官能料理”を手がけたシェフのフランク・エーラー氏に話を聞いた。
主人公グレゴアが振舞う料理は、エデンに「あなたの料理で人生が変わった」と言わしめるほどの感動を与える。ホーフマン監督自身にもそういった経験があるのか聞くと、「僕も最初は半信半疑だったんだ。ところが、この映画に参加してもらうシェフを捜して、いくつもレストランを食べ歩いた末に、フランクの料理に出会い、そのあまりの美味しさに感動して何も言葉が出なかったよ。この時初めて“美味しい料理が人生を変える”という意味が理解できた。料理は数少ない“お金で買える幸せ”なんだと実感したよ」と、隣に座るドイツ屈指のシェフの腕前を賞賛。
その監督からラブコールを受けて、料理の監修を任されたエーラー氏に、料理を美味しく見せるためにどんな工夫を施したかたずねると、「加工は一切行ってないよ。その料理の雰囲気を大事にしたかったから、出来上がるとすぐ映像に撮ってもらったんだ」とのこと。“エロチック・キュイジーヌ”の創作については、「監督からアイデアを出されたのではなく、全て自由に作らせてもらった。“何を作るか”よりも、食材をどう扱いどう作っていくかという“所作としての料理”が重要だったんだ」と撮影を振り返った。すると横から監督が「撮影が終わった料理は、僕たちスタッフが全部平らげたよ(笑)」と料理撮影の楽しさを喜色満面に語ってくれた。
「厨房で逢いましょう」は8月25日よりロードショー。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー