「しゃべれども しゃべれども」の香里奈語る。「国分さんは頼れる人」
2007年5月22日 12:00

97年度「本の雑誌ベスト10」の第1位に輝いた佐藤多佳子の長編小説を、「愛を乞うひと」の平山秀幸監督が映画化した「しゃべれども しゃべれども」。本作で、他人に対してうまく話せず、口下手であることに悩み、TOKIOの国分太一扮する二つ目の落語家・今昔亭三つ葉のもとへ話し方を習いに通うミステリアスな美女・十河五月(とかわさつき)を演じた香里奈に話を聞いた。
落語に関しては、TVで「笑点」を観ていた程度で、本作に出演しなければ落語の楽しさを知ることはなかったはずと語る香里奈だが、「最近のお笑いとは違った、古典的で昔ながらの笑いが私には新鮮だったし、平和で和やかになる感じの面白さがあったので、日本らしい風情を感じました」と、すっかりその魅力にハマッたようだ。
また本作は、物語の舞台となる浅草や佃など、古き良き東京下町の風景も魅力の1つ。名古屋出身の香里奈にとっても新しい発見があったそうで、「東京は人口が多くて、高いビルが建っている街だというイメージがあったんですけど、実際に浅草の街に降り立ってみて、『東京にも渋谷や六本木とは違った時間が流れている街があるんだな』と思いました。昔の日本の景色が残っていて、すごくうれしかったですね」と、目を輝かせた。
では、共演の国分の印象はどうだったのだろう。「国分さんは落語の稽古だけでなく踊りの稽古もあったし、きっと私よりももっと難しかったと思うんですが、『本物の噺家さんみたいだなぁ』と思って見てました。また、(柳家)三三師匠が現場にいない時は、落語のことを質問できるのが国分さんしかいなかったのですが、すごく真面目に、親身になって答えて下さったので、とても頼りになりました」
最後は「見終わった後に前向きな気持ちになれる作品なので、ぜひたくさんの方に見てもらえればと思います」と、締めてくれた。5月26日より公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー