「グリーン・デスティニー」続編めぐり、2大スタジオが火花!
2007年5月8日 12:00
カナダ・サスカチュワン州の小さな町に住む中国生まれの農学研究をする科学者ホン・ワン氏が、今渦中の人になっている。彼は予期せぬことに、ハリウッドから遠く離れたかの地で、のるかそるかのハリウッド的なドラマのカギを握る人になってしまったのだ。
コロンビア・ピクチャーズとワインスタイン・カンパニーが、今まさにアン・リー監督の武侠映画「グリーン・デスティニー」(00)の続編の映画化権をめぐって法廷闘争中。勝者は金の成る木を手に入れるだけに真剣だ。オリジナル版「グリーン・デスティニー」は00年に公開され、全世界で2億1400万ドル(約256億円)の興収を記録。アカデミー賞でも外国語映画賞(受賞)を含む10部門にノミネートされた映画史上最も成功した非英語映画である。
そのワン氏は、その原作小説を書いた中国人作家ワン・ドウルーの息子にあたる。2社のどちらが、彼を口説き落とすかが注目なのだ。父ドウルーは40巻余りの武侠小説を遺して、77年に亡くなっている。原作小説「Crouching Tiger, Hidden Dragon」(臥虎蔵龍)は「鶴鐵五部曲」の4部目にあたり、「Flying Stork, Shaking Kunlun」(鶴驚崑崙)、「Precious Sword, Golden Hairpin」(宝劍金釵)、「Legendary Sword, Brilliant Pearls」(劍気珠光)、「Iron Rider, Silver Vase」(鐵騎銀瓶)の4作がまだ映画化されないで“残っている”のだ。訴訟の争点は、ワン氏がどちらの会社に対して映画化権を認めるかにかかっているが、コロンビア、ワインスタイン両社ともワン氏の同意書があると主張して譲らない。
ワン氏には、数学者を辞めたばかりの中国の北京に住む妹チン・ワンさんがいて、中国に住む2人の母も90歳台ながらご壮健らしい。
驚くことに、「グリーン・デスティニー」の興行的成功にもかかわらず、ホン・ワン氏の家族が映画化権として受け取ったのはたったの3万ドル(約360万円)だったという。その結果、彼の家族は、他の父の作品は大事に売ろうと決め、妹と母の全員の意見がまとまらないと売らないと決断したのだという。
両社の法廷闘争は05年から2年近くになろうとしている。
関連ニュース
スパイク・リー監督、黒澤明作品との出合い&デンゼル・ワシントンとの信頼関係を明かす【「天国と地獄 Highest 2 Lowest」インタビュー】
2025年9月5日 09:00
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ