黒木和雄監督が遺した想い「紙屋悦子の青春」
2006年7月14日 12:00

今年4月12日に急逝した「父と暮らせば」の巨匠・黒木和雄監督の遺作となった「紙屋悦子の青春」。7月12日、文京シビックセンターにて記者会見が行われ、主演の原田知世、永瀬正敏、松岡俊介、本上まなみが登壇した。
作品は、終戦間近の鹿児島を舞台に、戦時下で懸命に生きる庶民の日常や、死にゆく者と残された者の心情を鮮烈に描き出すドラマ。劇作家松田正隆の同名戯曲を映画化したもので、戦争を憎み平和を希求した故・黒木監督の遺作に相応しいものとなった。主演の原田は「自分の気持ちをストレートに言えない時代の人間を表現したかった。撮影は順撮りだったので、自然と“紙屋悦子”になれた」と語り、相手役を演じた永瀬は「やっと皆さんに見てもらえる日が近づいてきた。ようやく監督の想いが伝わる」と監督を偲ぶコメントを残した。
鹿児島が舞台ということで、出演者4人は口を揃えて方言でのセリフに苦労したと語る。ちなみに、原田・本上は鹿児島弁、永瀬は長崎弁、松岡は博多弁を操らなくてはならず、撮影時はメイクルームや待ち時間でも必死に練習したと明かした。
「紙屋悦子の青春」は8月12日より公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下
【ネタバレを食らう前に、自力で“答え”にたどり着きたい】全感覚を研ぎ澄ませろ――超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?
【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる、スリルすごすぎた…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作
提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作
【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント