黒木和雄監督が遺した想い「紙屋悦子の青春」
2006年7月14日 12:00

今年4月12日に急逝した「父と暮らせば」の巨匠・黒木和雄監督の遺作となった「紙屋悦子の青春」。7月12日、文京シビックセンターにて記者会見が行われ、主演の原田知世、永瀬正敏、松岡俊介、本上まなみが登壇した。
作品は、終戦間近の鹿児島を舞台に、戦時下で懸命に生きる庶民の日常や、死にゆく者と残された者の心情を鮮烈に描き出すドラマ。劇作家松田正隆の同名戯曲を映画化したもので、戦争を憎み平和を希求した故・黒木監督の遺作に相応しいものとなった。主演の原田は「自分の気持ちをストレートに言えない時代の人間を表現したかった。撮影は順撮りだったので、自然と“紙屋悦子”になれた」と語り、相手役を演じた永瀬は「やっと皆さんに見てもらえる日が近づいてきた。ようやく監督の想いが伝わる」と監督を偲ぶコメントを残した。
鹿児島が舞台ということで、出演者4人は口を揃えて方言でのセリフに苦労したと語る。ちなみに、原田・本上は鹿児島弁、永瀬は長崎弁、松岡は博多弁を操らなくてはならず、撮影時はメイクルームや待ち時間でも必死に練習したと明かした。
「紙屋悦子の青春」は8月12日より公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー