「ローマの休日」など、廉価版DVD販売の差し止めを申請
2006年5月30日 12:00
米国の映画会社パラマウント・ピクチャーズ・コーポレーションは、映画「ローマの休日」及び「第十七捕虜収容所」の著作権を同社が有すると主張し、これら作品の廉価版DVDを製造・販売しているファーストトレーディング社に対し、差し止めを求める仮処分を 5月12日東京地裁に申請した。
過去、映画の著作権は50年とされており、公開されてから50年が経過すれば、著作権が失効し誰でもが自由に使える“パブリックドメイン”作品となっていた。しかし、04年の著作権法改正によって、映画の著作権は70年に延長されている。
ところが、この延長規定は54年公開作品から適用されるとして、53年公開の上記2作品を“パブリックドメイン”作品と称し、500円~1000円の安価で販売している業者が数社、存在している。
文化庁著作権課の解釈に則ると、旧法から新法へ移行するタイミング(03年12月31日午後12時から04年1月1日午前0時)が接着していることから、新法による保護期間延長は53年公開作品にも適用される。従って、日本において上記2作品のDVD独占的頒布権を有しているパラマウントホームエンタテインメントジャパンは、同作品のDVDを低価格で販売する数社のうち、大型書籍販売店等に広く頒布を行う1社を相手に仮処分を申し立てた。
今回の争点は、53年公開作品に改正法の保護期間延長が適用されるか否か。53年は名画が多く誕生した豊作年だけに、裁判の行方が注目される。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント