ハリウッド映画の海外製作に、アメリカの職人たちが悲鳴
2004年7月6日 12:00
いまやハリウッド映画がカナダやオーストラリアで製作されることは珍しくないが、海外流出でもっとも痛手を受けているのは、ハリウッドの映画産業を支えてきた職人たちだ。海外で撮影する場合、撮影や美術、衣装などの部門のトップに立つスタッフはアメリカから派遣されるが、その下につくクルーは現地採用が主となるために、アメリカ人の職人たちは仕事に就けなくなっているのだ。アメリカで製作される映画がますます減少するなかで、危機感を募らせた職人たちがついに立ち上がった。カメラマンやその他の業界関係者が団結し、商務省にある不公正取引対策委員会(Unfair Trade Practices Task Force)に意見書を提出した。この組織は、アメリカの雇用を脅かす海外の不公正な取引慣行に対応するためにブッシュ政権が設立したものであり、ハリウッドの業界関係者たちは、カナダやオーストラリアがハリウッド映画を誘致するために、助成金や免税処置など不公正な取引を行っていると主張した。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック

モブランド
【日本よ、これが本物の“悪”だ】このエグさ、暴力性、美しさ…“史上最大ヒット作”、日本上陸
提供:JCOM株式会社

ファンタスティック4 ファースト・ステップ
【尋常でなく期待してる映画】人類滅亡…“命より大事な誰か”のためなら自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【死に方を教えてあげようか――】燃えるような痛みと感動に満ちた“あり得ないほど素晴らしい一作”
提供:東映