ハリウッド映画の海外製作に、アメリカの職人たちが悲鳴
2004年7月6日 12:00
いまやハリウッド映画がカナダやオーストラリアで製作されることは珍しくないが、海外流出でもっとも痛手を受けているのは、ハリウッドの映画産業を支えてきた職人たちだ。海外で撮影する場合、撮影や美術、衣装などの部門のトップに立つスタッフはアメリカから派遣されるが、その下につくクルーは現地採用が主となるために、アメリカ人の職人たちは仕事に就けなくなっているのだ。アメリカで製作される映画がますます減少するなかで、危機感を募らせた職人たちがついに立ち上がった。カメラマンやその他の業界関係者が団結し、商務省にある不公正取引対策委員会(Unfair Trade Practices Task Force)に意見書を提出した。この組織は、アメリカの雇用を脅かす海外の不公正な取引慣行に対応するためにブッシュ政権が設立したものであり、ハリウッドの業界関係者たちは、カナダやオーストラリアがハリウッド映画を誘致するために、助成金や免税処置など不公正な取引を行っていると主張した。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
プレデター バッドランド
【私が次に観る映画は絶対にコレ】うおお…むちゃくちゃ面白そう――予告とあらすじだけで今すぐ観たい
提供:ディズニー
火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート