食べ物は誰が作ってる!?
アメリカにおける食べ物を作る人、売る人、食べる人たち。そしてアメリカからいろんな影響を受ける他の国の人たちへの大いなる警鐘。
多国籍巨大企業の独占欲が人間を操り、命を.地球を危うくしている。人間の限りない欲がもっともっととかりたてている。さも仏教でいう餓鬼の世界。
恐怖を覚えた映画です。
そして企業、商品名、大統領も実名で出てくるところが現実味がある、 続きを見る
香港アクション映画の真髄を見よ!
予告を目にしなかったのですが、映画.comの紹介文に惹かれて鑑賞してきました。公開2日目の朝イチの上映回でしたが、観客が多くてびっくりしました。みなさん、おもしろい作品はちゃんとリサーチしてるんですね。
ストーリーは、とある組織の下で日銭を稼いでいた、香港への密入国者・陳洛軍が、搾取に耐えきれず、組織が扱う麻薬を盗んで九龍城砦に逃げ込み、そこで出会った人々との交流を通して束の間の安らぎを得... 続きを見る
熱血教師どらまだが、サッカーもラグビーもしない
アメリカとの国境に近いメキシコの貧民街で、最底辺小学校に赴任した教師が、全国学力テストもカリキュラムも無視して子供の「学びたい」という気持ちを喚起し、結果としてテスト結果を全国トップレベルに押しげたという実話に基づくお話です。
最底辺校 x 生徒は学習意欲ゼロ x 熱血教師 と言うと日本のドラマでは子供らをスポーツに導くか、勉強ならば東大を目指すというのが常道ですが、そうした目に見える... 続きを見る
インターネット、SNS前夜の出来事
原題は「Nattevagten」意味は「夜警」
公開当時はインターネットも一般利用は無く
SNSなんて影も形もない時代。
怪しい人は社会の影に隠れて
ひそやかに自分の欲望を発散できていた。
だから人の悪事も広がる範囲も知れているし、
関係者以外は知る由もない。
その関係者が口をつぐめば、
幾らでも隠ぺいできた。
その結果が引き起こした出来事ともいえる。
若いころに変なことをして、... 続きを見る
全879193件中、5091~5100件目を表示