そんなに先でもない黄昏
不思議な時間でした何もないのに退屈しない
羨ましくもない闇の始まりもわからない
でも強いなぁとずっと見てたけどラストは
俺どこに向かってるんだろう間違ってないよなでもでも…って感じでしょうか⁈
余談ですが
自販機のコーヒー毎日の銭湯カメラ等にコンビニにサンドイッチ行きつけの居酒屋に小料理屋
決して貧困おじさんではないのは確か! 続きを見る
いつもの日常…いま…を生きる
ほぼ変わらない日常
平山は自分と関わる人たちと
変わりない日常を諭しんでいる。
変わらぬ風景と
ちょっとずつ変わりゆく風景
ちょっとずつ変わっていく世界
急に仕事仲間が辞めたり
姪っ子が訪ねてきたり
父が長くないことを知ったり
小さな出来事がある
そしていつもの日常が
日常でなくなる日が
…やがてはくる
ことを考えながらクルマを走らせている
役所のラストの
…なんとも言えない表情が印象に残... 続きを見る
映画.comにレビューしてくれてる皆様に感謝(エンドロール中や後も見どころ☝️)
ゲゲゲの鬼太郎なんて子供の時に見たことあるくらいだったし、正直何で今更?と思い鑑賞予定ではありませんでした
他にも観たいのはあったし(候補にすら入れてなかった)
でもこちらでのレビューの声が高くてネタバレ無しで軽く拝見したら『予想外』『想像してたのとは違うけど良い』みたいな声を目にし興味湧いてきた😁
(でも先週は同様のパターンで法廷遊戯を観たけど個人的には満足というほどではなかったしなぁ🤔... 続きを見る
低評価レビューが信じられない
そりゃね、気になることはいくつかあった。
例えば伏線がわかりやすすぎて話が見え見えだったり、言葉で説明しすぎだったり、色々とね。
だけど、庵野監督のシン・ゴジラに不満を持っていたから、ゴジラ-1.0はそれに比較して全然良かった。
庵野版は人間ドラマとして全然面白味がなかった。しかし、山崎版には臭いとは言え人間ドラマがしっかりあった。
だから、すごく感情移入しやすく、単純に泣けたのである。
そ... 続きを見る
こんな時代があったと今を生きる人々に伝えたい
試写会にて鑑賞。SNSで話題を集めた同名ベストセラー小説を映画化した切ないラブストーリー。
こんな時代もあったと今を生きる人々に伝えたくなる素晴らしい作品で涙なしには観られません。
これから自分がどう生きていくかを考えるきっかけになる作品であり、日々を生きていることの幸せを実感します。
エンドロールで流れる福山雅治の主題歌もストーリーにピッタリの歌詞で、この作品を総括するような曲であり、... 続きを見る
全887027件中、9001~9010件目を表示