貧富格差の表現力、ストーリーの展開力
世界で広がる『貧富格差』を背景とした韓国の映画。
『「金持ちなのに」じゃない、あの人は「金持ちだから」優しいのよ。』
登場人物のふとした発言ひとつひとつに、
貧富の文字通り資金力の格差というより、
染み付いた互いへの軽蔑の意識が表現されている。
■良い点
・貧富格差の描き方
→ミステリーに目が行きがちだが、半地下の両親のふとした発言や仕草に、格差社会への諦めや埋まらない溝を感じさせます。... 続きを見る
長澤まさみの歌とセイラー服以外になんかある‼️❓
最後まで観るのが苦痛でした😫
ミステリー要素も無いし。
旦那たちがいるのは、長澤まさみの変化を見るためだけのものだし。
オヤジたちはうるさいだけだし。
演技らしいのは西島秀俊と松坂桃李くらいだし。
笑えないコメディほど苦痛は無い。
長澤まさみの歌は上手いし、セーラー服は綺麗だけど、それ以外はポンコツです、最後の旦那はうるさすぎるし、三番目もなんじゃこら。
あゝ、貴重な時間を無駄にしました、残... 続きを見る
予想より奥行きある脚本でした❗️
評価通り良かった。あっさり犯人みーっけって思ったらまんまと騙された。浅い読みの自分に笑えた。
キャスト豪華な映画ってイマイチ面白くなかったり、客入りイマイチだったりするけど、この映画は元を取った感じですね。(笑)
それにしても金曜、土曜と終日満席に近い入りはどうして⁉️
劇場版やシリーズモノ以外でこんなに盛況は中々ない。
パンフレットは金曜初日でどこも完売御礼。これも中々見ない光景。
予想... 続きを見る
黙って劇場で観ておけ!
シリーズ最新作にして、前作に登場した女戦士フュリオサを主人公に据えた本作。当然のことながら期待値爆上がりで、公開2日目にIMAXで鑑賞してきました。その期待を裏切らない完成度に大満足です。
ストーリーは、暴力が支配する荒廃した世界にあって、ひっそりと平和な集落で暮らしていた少女フュリオサが、ある日、あたりで略奪を続けるディメンタスが率いる軍団に連れ去られ、救出に向かった母親も殺され、対抗勢... 続きを見る
物理学300年の集大成のその後
マンハッタン計画で原爆開発プロジェクトを担ったオッペンハイマーと戦後発足された原子力委員会委員ストローズの話。
オッペンハイマーの名前ぐらいは知っているけれど…という状況で観賞したけれど、時期的には戦後、公聴会で問われるオッペンハイマーや更に後にストローズが議会の公聴会で質疑を受けながら、マンハッタン計画の立ち上げからの様子を振り返ってみせている体。なのかな?
この辺の事情に詳しい人なら... 続きを見る
全882634件中、561~570件目を表示