間違いなく‼️❓今年最高の‼️❓ミステリーであり‼️❓人間ドラマなのだ‼️❓
ネタバレ禁止なので具体的な事は禁句なのだが、何度かのどんでん返しが、無理無く、理解出来るだけでなく、人間の歴史さえついてくる、それも酷く、惨く、心に響くものなのだ。
それに、永瀬廉は超天然なのか、その度に驚愕し、運命にさいなまれて、こちらまで心が揺れ動くのだ、凄い。
杉咲花も、よく、こんな抑えた演技ができたものだ、抑えてなお、滲み出る、運命の惨さ。
脇役でも、筒井道隆、など、胸に迫るものがあ... 続きを見る
ポジティブな偉人伝が遺作になったことがせめてもの救い
献花する気持ちで劇場鑑賞する方も多かろう。主演俳優が他界して半年もたたずして興行に臨まねばならない関係者たちの辛さを考えてしまうが、大ヒットスタートと報じられたのは喜ばしい。
幕末維新の激動期に活躍した五代友厚の人生を描く本作。五代の存在は、朝ドラ「あさが来た」でのディーン・フジオカの好演で歴史に明るくない層にも広く知られるようになったが、映画の企画自体はドラマよりも早く2013年に市民有... 続きを見る
熱き時代劇愛が心をつかんで離さない
大評判のインディーズ作品なので満を持して鑑賞した。本作は幕末の侍が現代の時代劇撮影所にタイムスリップする時代劇コメディ。作品を構成する個々のエピソードに新味はない。しかしエピソードが熱過ぎる時代劇愛に溢れている。エピソードの繋ぎ方が緻密、巧みで面白い。大手映画会社が本作の脚本を読んで格安で時代劇撮影所を貸してくれたという話しも納得の作品である。
本作の主人公は、幕末の会津藩士・高坂新左衛門... 続きを見る
地震にトラウマのある人は観ない方が、、、
ずっとずっと楽しみにしていた
"すずめの戸締まり"を昨日、一足先に【先行上映】で観に行った。
"君の名は。,天気の子"は上映されてから
映画館で10回は観に行くほど大好きだったし
初回限定版のBlu-rayを購入するぐらい
新海さんの作品は大好きで、いまも勇気を貰っている。
付属のメイキング映像だって何度観たことか。
森七菜ちゃん × 太賀くんの
テファニー×ゼクシィの最高のCM等を手掛... 続きを見る
ファンの神経を逆撫でする映画の存在価値とは?
私は 20 代で太宰を読み始め、中毒のようになってほぼ全作品を読了し、一部は英訳されたものまで読み、三鷹の墓地と金木の生家にそれぞれ2度ずつ行ったことがある。それなりのファンだと自認している。その私から見て、この映画は、これまでのどの映像化された太宰像にも全く及ばなかったと言わざるを得ない。映像、脚本、演出のどれを取っても監督の自己満足の域を出ず、到底ファンの鑑賞に堪えるものではないのが残念... 続きを見る
皆殺しにきまつとるがやー‼️❓天命と思うか‼️❓
余談ですが、史料をもとにAIで分析すると映画の信長が本物の信長に一番近いらしい。
ところで、こんなに名優を揃えて、一人も無駄がなく、それどころか、エキストラの動きすら無駄が無い。
男色だのなんだのを含めて、奇想天外な展開に見えるが、時代考証として、何一つ否定はできない、らしい。
残酷なシーンも多いが、他の映画が省略してることを、リアルに表現してるだけ、なので、時代劇としてはリアリティが凄い、... 続きを見る
ゴミを作り出す生物は地球上で人間だけ
予告編を見た感じまあまあ面白そうだったし、怪獣の解体とかななか興味深いテーマだなと思ってワクワクしながら見たけれど…
日本映画の歴史に残る最低な映画でした。
1つとしていい部分のない作品なのではないだろうか?
もしかすると良い部分が有ったのかも知れないけれど、それを覆いつくすほど意味不明だったり不愉快な表現が多くて見ていて苦痛でした。
観客ほぼ全員に不快さと苛立ちと落胆を与えてくれる作... 続きを見る
全881876件中、91~100件目を表示