未来を守る、未来を生きる。感動の人間ドラマ。
とにかく凄い!絶対に劇場まで見に行って欲し映画です。題名はゴジラだけど主役はゴジラじゃない。未来を守り、未来を生きるために戦った人たちみんなが主役です。壮大なスケールで描かれるみんなの戦いの記録です。今までのゴジラ映画の中で最高ランク。神木隆之介、浜辺美波またまたの共演は素晴らしいの一言。二人とも生きていてくれて本当に良かった。脇を固める俳優陣もお見事でした。最後は涙してしまいました。感動の... 続きを見る
観客としてのファイナルレコニング‼️❓トラストミー‼️❓
ストーリーは確信的にお粗末ではある、そして説明が多すぎる、これも確信的。なぜなら、シリーズ全てを繋げて清算させるために、無理矢理に悪を作り上げた、それがAI、説明が多いのはシリーズ全てを観てきた我々に想起させるサービス。時間が長い、半分くらいにCGを駆使する、それを過去の名場面に繋げる、意味も繋げる、それが堪らない。それといつものトムの狂気的でもあるアクション、凄すぎる、死線と紙一重の映像は... 続きを見る
内容の良さで評価されてるって本物の証拠👑
日本アカデミー最優秀作品賞やったね🏆
結局これ見たら2024年ずば抜けてダントツ1番の満足度の作品です🤡
流石にここまで面白い作品て中々無いと思うのよね🏆⤴️📈
つうかコメント数がヤバイしこの作品は感想書きたくなるのがよくわかるんだよねえ🥳
この作品自主制作映画どころか個人で撮った映画で10人のスタッフとか前代未聞過ぎでしょ(主演の女優さんが助監督と美術を実際にやってて映画の中でも助監督やっ... 続きを見る
ゴジラは昭和がよく似合う!
公開を今や遅しと待ちわびていた本作。もちろん公開初日にIMAXで鑑賞してきました。控えめに言って最高すぎる作品で、期待をはるかに超えてきました。一緒に連れて行った中学生の甥っ子も、ゴジラ初体験でしたが、すっかり魅了されたようです。
ストーリーは、終戦間近の太平洋上の大戸島の軍施設に突然現れた巨大怪獣ゴジラが、その後も北上を続け、やがて戦後の焼け野原からようやく立ち直りかけた東京に姿を現し、... 続きを見る
ラストの描き方で評価が割れそうな、現代に舞台を置き換えて再構築し駆け足で描いたウルトラマンのリブート作。
1966年の「ウルトラQ」から始まり日本の代表的なコンテンツとして存在するSF特撮ヒーロー「ウルトラマン」シリーズ。それを2016年の「シン・ゴジラ」のように庵野秀明×樋口真嗣でリブート化。
この「シン」シリーズの良さは、作品をリスペクトしながら現代に置き換えていくことでしょう。
キャラクターが生まれた当時と現代では社会環境から映像技術も大幅に変わっているため、上手く物語を構築できれば、当時... 続きを見る
I am Ironman
監督を責める気は無い。監督は完璧な仕事をしたと感じた。
本当の原因は監督では無く、金儲けの為に平和に幕を閉じたEP6、スターウォーズを空っぽな理由で墓場から掘り返しゾンビとして復活させたディズニーである。監督はむしろ被害者なのである。
大昔から大事に保管されていた飛行機を何者かが勝手に動かし、目的地も決めずに飛び立った。(EP7)
途中操縦に慣れていないパイロットに任せたせいで空中でエン... 続きを見る
時代劇へのおおいなる愛、そして大事なのはお笑い部分
【追記③】 2025.3.15
日本アカデミー協会 あっぱれ‼︎‼︎
日本アカデミー最優秀作品賞受賞、おめでとう御座います‼︎
安田淳一監督と出演者・スタッフの皆様、本当にほんとうにおめでとうございます‼︎ これは私もまた観に行かなければなりませんね‼︎お祝いも兼ねて。。
まさしく此れはある意味"Japanese Movie Dream"です!とてもとても"夢"があります!アカデミー協会も... 続きを見る
一番大事な恐怖が描かれていた
怖かった。これが一番大事なことで、一番大事な部分をしっかりできたのだから成功だと思う。銀座の破壊シーンもすごいが、海のシーンも素晴らしかった。でかいゴジラが泳いで追いかけてくるあのショットの恐怖は一級品だ。
ドラマパートについては、戦争を一人で生き延びてしまった男が、悔恨を抱えながらも新たな生活を一歩踏み出そうとしたら、ゴジラによって戦中に引きずり戻されるという展開は、戦後日本の微妙な立ち位... 続きを見る
ポジティブな偉人伝が遺作になったことがせめてもの救い
献花する気持ちで劇場鑑賞する方も多かろう。主演俳優が他界して半年もたたずして興行に臨まねばならない関係者たちの辛さを考えてしまうが、大ヒットスタートと報じられたのは喜ばしい。
幕末維新の激動期に活躍した五代友厚の人生を描く本作。五代の存在は、朝ドラ「あさが来た」でのディーン・フジオカの好演で歴史に明るくない層にも広く知られるようになったが、映画の企画自体はドラマよりも早く2013年に市民有... 続きを見る
全935459件中、91~100件目を表示