劇場公開日 2024年1月12日

ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価

全219件中、61~80件目を表示

3.0諸々ツッコミどころが…

2024年2月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。東野圭吾はかなり読んだのですが、「白夜行」が図抜けていて、「容疑者Xの献身」が良く、それ以外のミステリーは、うーん?となるものも多数。こちらの原作も、映画通りだとしたらうーん?かも。

そこで、無防備にドア開ける?とか、真相が分かれば納得だけども、それ以外でも、しげちゃんの隠しカメラが何でばれないの?とか、ツッコミどころが多すぎて、ミステリーとしてダメすぎる。途中インサートされる映像も意味なく視聴者をミスリードするためだけのもので、脚本と演出もひどいのでは。

どんでん返しは、まあ良いかもと思うが犯行動機も、そして、雅美を騙しちゃうのも酷すぎて納得感ない。
しげちゃんはじめ、若手の役者さんの演技は良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くまくま

3.0レビュー忘れてました

2024年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前情報なく観賞した自分がいけないのですが、冒頭の設定で拍子抜け。雪深い山荘の話じゃないのか⁈から始まりました...

なんとなく重岡さんの演技が「知らなくていいコト」を見て好きだったのですが、主役より脇役で光るタイプなのかか?最近少し演技が大げさに感じます。この作品もその路線だったかな。

俳優陣が皆さん名前聞いたことある有名どころでしたが、西野さんは悪い意味ではなくいつも通りの演技ですね。
主役級の間宮さんと中条さんが脇役で存在感出ちゃってました。

謎解きというより、ロケ少なくて済む映画だなとか、プチ豪華な俳優陣の演技を見て楽しみました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パラッパ

1.0東野圭吾と聞いたので。

2024年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

期待し過ぎました。
原作未読ですが、中盤から眠気が襲ってきて…
ほんの5分ほど目を閉じていたようで、気づいたら全員が舞台に立って拍手をもらっていました。あ、やべ、寝ちゃったわ。まぁいっか…という感じ、特になにも残らない作品でした。
東野圭吾さんの作品は好きなので、原作は読みたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆきだるま

2.0いやなんか気になることいっぱいあるんだけど

2024年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜ目隠しをしたまま一般バスから降りることになったのか?ってか目隠し必要あった?

なぜ久我くんがあの場に呼ばれたのか?
料理できるから?

私の理解力不足なのは重々承知していますが、時系列むっず。
3次オーディションってずっと前なのかと思ってたわ。

ラストもさ...普通に考えたら気持ち的に無理だって。
どんだけ演劇にとりつかれても無理だって。

原作呼んだらその辺り回収できますかね?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ユキ

3.5観終わったら『さすが』と思わせる程

2024年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ミステリアスにも中身がほぼ明かされていない公開。
東野圭吾さん作品ということで観に行った映画。
観終わったら『さすが』と思わせる程、今回は特に最後までわからない。舞台・役者に携わる人たちのメンタリティを鋭く描写して不可解なエンディングにしたのはさすが

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayoshi/uchida

3.5“今が最悪と言えるうちは最悪ではない”

2024年1月31日
Androidアプリから投稿

 気楽な気持ちで楽しめる作品でした。
原作は未読ですが、ミステリー物なのに犯人捜しで終わるだけじゃない点が流石東野圭吾だなと感じました。
話の展開にも引き込まれ、面白かったです。役者の皆さんの演技も良く、特に間宮祥太朗さんの演技には自然と観客を引き込む力を感じました。
ただ強いて言うなら、最初から最後まで主人公のキャラ設定が見えにくく、途中から「お前は名探偵コナンかよ!」とツッコみたくなってしまったのは少し残念だったかもしれません(笑)
見終わった後の爽快感や、ミステリーの裏側にあるこの映画が伝えようとするメッセージはとても良かったです。単純に楽しめる作品なので、気軽に楽しめる作品をお探しの方にはもってこいの映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mika

3.0原作既読ですが、だいぶ昔のため忘れてました。 なので、新鮮な気持ち...

2024年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作既読ですが、だいぶ昔のため忘れてました。
なので、新鮮な気持ちで見ましたが、なんかイマイチ。
とりあえず、もう一度原作を読もうかな。

出演してる役者さんは好きな人多いんですけどね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Hozumi

3.0人気作家・東野圭吾が1992年に発表した同名ベストセラー小説を、「...

2024年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

人気作家・東野圭吾が1992年に発表した同名ベストセラー小説を、「禁じられた遊び」の重岡大毅主演で映画化したサスペンスミステリー。

劇団に所属する7人の役者のもとに、新作舞台の主演の座を争う最終オーディションへの招待状が届く。オーディションは4日間の合宿で行われ、参加者たちは「大雪で閉ざされた山荘」という架空のシチュエーションで起こる連続殺人事件のシナリオを演じることに。しかし出口のない密室で1人また1人と参加者が消えていき、彼らは互いに疑心暗鬼に陥っていく。

オーディション参加者の中で1人だけ別の劇団に所属する久我和幸を重岡が熱演し、中条あやみ、岡山天音、西野七瀬、堀田真由、戸塚純貴、森川葵、間宮祥太朗が同じ劇団に所属する個性豊かな役者たちを演じる。監督は「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」の飯塚健。

2 E-9

コメントする (0件)
共感した! 2件)
紫苑

1.0若手俳優は悪く無い

2024年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見終えた感想はつまらんの一言に尽きる

悪評は聞いてたので、怖いもの見たさで視聴

やっぱり駄目だった

脚本が駄目なんだろうね

コメントする (0件)
共感した! 6件)
chanta

5.0こういう映画があってもいいと感じた

2024年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ある閉ざされた雪の山荘で
映画館 OSシネマズミント神戸で鑑賞 2024年1月29日(月)
劇団に所属する7人の役者のもとに、新作舞台の主演の座を争う最終オーディションへの招待状が届く。
オーディションは4日間の合宿で行われ、参加者たちは「大雪で閉ざされた山荘」という架空のシチュエーションで起こる連続殺人事件のシナリオを演じることに。
しかし出口のない密室で1人また1人と参加者が消えていき、彼らは互いに疑心暗鬼に陥っていく。

久我和幸(重岡大毅)主人公。オーディションに招待された役者の中で唯一、異なる劇団から参加した“部外者”である。
本多雄一(間宮祥太朗)華と実力を兼ね備えた劇団「水滸」トップ俳優
中西貴子(中条あやみ)講演直前に役を奪われてしまった女優。劇団「水滸」所属
田所義雄(岡山天音)恋愛感情をこじらせたクセあり怪優。劇団「水滸」所属
元村由梨江(西野七瀬)世間知らずのお嬢様女優。劇団「水滸」所属
笠原温子(堀田真由)役のためならと超勝気なワガママ女優。 劇団「水滸」所属
雨宮恭介(戸塚純貴)誰よりも優しい劇団「水滸」リーダー
麻倉雅美(森川葵)圧倒的な演技力を持つ劇団「水滸」の天才女優

オーディション1日目の夜、温子は電子ピアノのヘッドフォンのコードで絞殺されたという設定
久我は「人を殺すほど本気で引っ張っぱれば、プラグは抜けるはず」と推測するが、温子のネイルが不自然に落ちていたことで、演出ではなく、本物の事件の予感が・・・

オーディション2日目の夜、百梨江が撲殺されたという設定。部屋の壁に血痕が付着していたが、それは血ノリだとすぐわかるものだった。その直後、本物の血がべっとりついた花瓶が発見される。玄関に置かれていた花瓶が、わざと人の目につくところに置かれたようだが、この血は百梨江のものか?それとも誰の血か?

温子と百梨江が消えた際に、事件現場の不自然な点が気になり、残された久我和幸、本多雄一、中西貴子、田所義雄、雨宮恭介らは、「死んだという設定を利用して、本物の殺人事件が起きているのでは」と疑い始める。消えた死体役の役者はどこへ行ってしまったのか。そこへ、防犯カメラもなく、死体を隠せるところとして”ある場所”を思いつく

久我と貴子が犯人捜しのために遊戯室を検証、山荘の外へ出ると、敷地内に古い井戸があるのを発見。井戸には金網で塞がれていたが、よく見ると金網には赤いモヘアの繊維が。赤い服を着ていたのは一体誰なのか?

劇団水滸の人気女優・麻倉雅美は、今回の主演オーディションに落選。
不思議に思っていた久我が理由を聞くと、交通事故で下半身不随になってしまったという。
実は雅美の事故には、劇団メンバーの由梨江、温子、雨宮が深く関わっていた・・・
彼らが今回の最終オーディションで殺される役となったのは、何か理由があるのか?
最終オーディションの本当の目的は・・・

舞台はマジックミラーになっていて、死んだはずの温子が出てきた・・・・・

一体どういうことかといえば

そう、すべては「劇」だったのである。トリック。
トリック映画か?そういう分野があるかどうかはわからないが

だまされたが実に巧妙と感じた。否、絶賛しようじゃあないか。あっぱれだ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
大岸弦

3.0結末に納得できるか否かで評価が変わる作品

2024年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ある山荘に呼ばれた7人の劇団員たちはそこで数日間過ごすというオーディションを受けることになる。舞台設定として山荘で起こる事件の犯人を推理できた者が主演の座を獲得できるという話だが――

閉ざされた山荘ということでお約束の舞台設定だが、そこに東野圭吾氏によるトリックが隠されていて見ている視聴者すら疑心暗鬼に陥ってしまう。
ミステリー作品は結末が見た人にとって納得いくか、が1つの指標になると思うが、この結末を見たあなたは果たしてどちらになるのだろうか?
結末に納得できない場合は評価低めになるかなと思います。
私にとっては……まぁ、ナシよりのアリかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映画ファンさすせそ

3.5東野圭吾原作×豪華俳優

2024年1月28日
Androidアプリから投稿

東野圭吾原作に人気の若手俳優の共演で否応なしに期待大
しかし、レビューの点数が悪い
何故なのか?と鑑賞

東野さんの原作ということもあり、設定は面白い。

しかし、仲間が殺人で居なくなったらもう少し緊迫感があると思う。

その部分から違和感が

しかし、ラストは流石東野圭吾さん

映画というより演劇向き

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ダルメシアン07

3.5オチはちょい肩透かし感

2024年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

金田一少年張りのミステリー感、時折り出てくる上から見た部屋割りシーンは昔見たドラマを思い出しました(笑)。

あっという間の2時間やった、一応面白かったけど所々「❓」っと思うようなシーンが…、セリフが良く聴こなかっただけかもしれませんが。
原作は未読ですが、映像化するにあたってなんかシーンが足りないような感じもしました。
物語として見れなくはないし所々でクスッとする場面もあったりして出来上がってはいますがなんか今一つ。

というか殺人が実際に起きてるかも❓の時点でも就寝は自室なんだね、提案すらなかったけどそりゃ犯人かもしれない人と一緒にいるのは嫌かもしれないが互いが見張りみたいに目があったほうが安全にも思えるが。
井戸を確認するにもあったのか無かったのかが見ててわからない、話の内容から理解しないと話に途中ついていけないかも❓。

役者さんは見慣れた顔もいてくれましたし改めて名前を覚えるきっかけにもなって良かったです♪。
間宮祥太朗さんが一番演技上手でした👏(どんな上からコメントやねんは置いといて(笑))、さすが実力をつけてる役者さんですね。
重岡さんはメインなんでしょうがあともうちょい、中条さんもほんのちょっとですごくよくなると思います。
重岡さんは少し前に見た「禁じられた遊び」よりも演技が良かった気はするので、個人的に好きな方なんで頑張ってほしいです☺️。

コメントする 2件)
共感した! 22件)
アスカシン

3.5ゆきとうさんレビュー拝借、金田一かな

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

最後のシーンまで、僕も金田一のオペラ座の怪人系として鑑賞。最後の解釈をどうするかはやはり劇中劇が普通でしょ。多少の悪さはあっても、あくまで悪いのは轢いたドライバー。ホンキで殺そうと思っていた人と握手出来ますか?ムリすぎ→原作読んだら解釈できるのかなぁ。
また謎解きが拙速、都合よすぎるし、黒幕の隠れ場所断定、また犯罪の共演者?謎解き時にどこから湧いて出た(笑)
と解釈したうえでなら楽しめました。ただやはり重岡くんが他の演者に比べて明らかに見劣りするけど、そのための布陣だから今後頑張ってね。
岡山天音は相変わらずキショくて良い💮

コメントする (0件)
共感した! 4件)
JAG

4.0気になる俳優さん達のお芝居をじっくり堪能出来る映画だった。

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

原作とはまた違う色を感じたけど、作品へのリスペクトは伝わってきたし、映画のこのラストはこのキャスト8人だからこそでいいと思った。
重岡大毅さんを筆頭にこの8人のお芝居をじっくりと見る事が出来る素敵な作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マロン

3.5キャストは豪華

2024年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

実力派のキャストが多く見応えはある映画。途中で犯人が予想出来たのでちょっと残念。東野圭吾作品の中ではミステリー感低めです。森川葵さんの演技は流石。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ツッツン

5.0おもしろかったです。

2024年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画「ある閉ざされた雪の山荘で」を見に行ってきました。

私が想像しなかった結末でした。

気分が落ち込んでいて、
「もう、人生おしまいかもしれない。」
と思っている人が見ると、元気が出るかもしれません。

おもしろかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マーフィー

2.5原作未読

2024年1月24日
スマートフォンから投稿

予告で気になって観た。なんかあまりにも予告で「驚愕のラストが!!」って強調していたから、ラストに拍子抜けしてしまった。演じている役者さんは映画の内容的に演技するのが大変だろうなーと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ぬおーん

4.0何重構造かが大事

2024年1月24日
スマートフォンから投稿

さすが東野圭吾原作だけあって何重にも仕込まれた構造に最後まで翻弄されて面白かった!鑑賞中に感じる違和感を全て説明できる設定が上手い!
豪華俳優陣によるクセの強いキャラが良くて舞台っぽいなと思ってたら、なるほどのラスト💡
あの説明の演出は余計だったかも

少しネタバレになるけど、ラストシーンはそのままにも受け取れるし、実は四重構造でしたとも受け取れるから深いね
むしろ、その方が色々な疑問も解決できる気も

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヤマハ

3.0トータルで解釈は2通りと見ました、皆さまはどちら?

2024年1月24日
PCから投稿

謎解きはわかりやすく説明されて納得…しかし最後の最後、どう解釈すればいいのか少し戸惑いました。

見る側に委ねられていると考えていいのでしょうか。

ミステリーと言うよりも、演劇に関わる若者たちの物語という印象です。

予告は面白そうだったのですが、ちょっと微妙かな?

ブログの方に「入場者限定カード(ネタバレあり)」の写真を載せています。ご覧になりたい方はどうぞ!

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ほりもぐ