劇場公開日 2024年1月12日

ある閉ざされた雪の山荘でのレビュー・感想・評価

全219件中、41~60件目を表示

2.5物足りない

2024年2月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

オーディションという名目で、舞台役者が揃って
同じ屋根の下で数日間生活ていくと、何人かが消えていくというストーリー。

予告でみてとても面白そうだと思ったがちょっとイマイチかな
本筋のストーリーは、ツッコミどころもあるけど、
まぁこんなもんだろうなという感じ

では何が不満かというと、演出がおかしい
一応サスペンスミステリーと謳っている割に、そんな要素など全く皆無
もう少し不気味さがあれば、まだましのような気もする
あんなに上面図マップで各キャラの位置を示す意図は?
そこを他の演出にしてほしかった

久々に原作を読みたくなった映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
らいとん

1.5東野圭吾原作だから観に行ったもののなんだか微妙だった。 良い素材で...

2024年2月20日
iPhoneアプリから投稿

東野圭吾原作だから観に行ったもののなんだか微妙だった。
良い素材で作って台無しにした作品と感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
aちょび

3.0閉ざされた山荘じゃないのが…

2024年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話の展開と役者たち面白いが、ちょっとベースの動機と緊迫感がイマイチかな…
天音好きは満足です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムロン

4.5「死ぬ気で芝居しろ」「それでも生きてくれ」

2024年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

2024年映画館鑑賞8作品目
2月17日(土)イオンシネマ新利府
1800円→dポイント−300円

原作未読
原作は『ガリレオ』シリーズ『新参者』シリーズ『マスカレードホテル』シリーズ『白夜行』『天空の蜂』『ラプラスの魔女』『人魚の眠る家』『パラレルワールド・ラブストーリー』の東野圭吾
監督と脚本は『荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE』『風俗行ったら人生変わったwww』『ステップ』『野球部に花束を』『宇宙人のあいつ』の飯塚健
脚本は他に『LUPIN THE IIIRD』3本の企画を担当した加藤良太

舞台芝居のオーディションに合格した若い俳優7名は稽古のため海に程近い貸別荘に集まった
久我を除く6名が所属する劇団の演出家東郷の指示によって閉ざされた雪の山荘で殺人事件が起きる設定で稽古をすることになった
設定を守る為に携帯電話使用禁止外出禁止
そんななか笠原元村雨宮が次々と殺された形で退場していった

日付は今年の3月初旬の期間

原作の舞台は乗鞍山山荘だが映画のロケ地は館山市の貸別荘
原作の設定通りに拘りすぎる堅物には残念なことかもしれませんが自分は賢明だと判断します

これは芝居か
実際に殺人が起きているのか
そこがミソ
実際のところいずれにしても芝居なんだけど
三重構造らしいが逆に展開が読みやすくなった

ツッコミどころは多い
例えばアイマスクで移動する必要性はない
その他にも3人のうち雨宮だけが派手に飛ばされすぎ
その他にもある
だがそれは全て些細なことだ
大事なのはそこじゃない
実際に世の中だって辻褄が合わないおかしいなことはいっぱいある

3人は悪くない
謝罪したとはいえ謝罪した方が必ずしも悪いとは限らない
歩きスマホしていた麻倉と前方不注意の運転手が悪い
そう簡単に仲直りできるかというがこれ作り話だしそもそも怨みつらみに拘るより下半身不随の彼女からすれば役者稼業復帰は幸せなことだろう
不満をぶちまけるのは一瞬の快楽であり長い目でみれば怒ってばかりの人生は大損であり不幸せなまま一生を終えてしまう

賛否両論だが酷評している人たちはみんな頭が良すぎるんだろう
高評価してる人は適度に頭がいいか自分のようにバカなのかもしれない
バカで良かった
バカの方が幸せだ
目が肥えてくると細かいところばかり気になってダメですね
それを指摘することに喜びを感じるんでしょう
自分はあまり好みませんがそれもありです
ただ頭が良すぎると碌なことがない
辛口映画コラムを読んでも好みや価値観が違うんだからなんの得にもなりません
直属の上司ならお断りです
優秀すぎる人はうざい
出張ばかりで現場にはあまり来ないで欲しいですね
若い時の「いちいちうるせーよ」とおじさんになってからの「いちいちうるせーよ」は重みが違います
映画なんて娯楽なんだから楽しんだもの勝ちです

僕はこういうタイプの映画が好きだ
限られた空間で話が進む作品
『十二人の怒れる男』『12人の優しい日本人』『十二人の死にたい子どもたち』『キサラギ』『CUBE』などなど
それらとは違うが大部分の生放送本番シーンに限れば『カメラを止めるな』もグループ内に入るかも
最後の舞台オチも嫌いじゃない

プロフィール写真のポージングは嫌いだ
映画のタイトルは忘れたが写真撮影で賀来賢人がカッコつけてあんな風に次々とポージングするシーンを思い出した
『オタクに恋は難しい』だったような気がするが自信はない

取り立てて好きな俳優が出ているわけでない
自分なら楽しめそうな映画だと強く感じたから映画館で観た
強いてあげるなら岡山天音か
人相からいって彼が犯人っぽいが犯人ではなかった
能年玲奈のようなトンチンカンなキャラが乱入したら「犯人はお前だ!ブサイクだから!」と言いそうなものだがそんなシーンはない
あの髪型でキモさがますます際立った
自分的にはなりたくない顔ワースト10にランクインするが1人くらいキモいキャラがいた方が良い

配役
劇団「水滸」以外で唯一のオーディション合格者の久我和幸に重岡大毅
役を巡って温子と対立する劇団「水滸」の劇団員の中西貴子に中条あやみ
元村に想いを寄せる劇団「水滸」の劇団員の田所義雄に岡山天音
劇団「水滸」の劇団員で社長令嬢の元村由梨江に西野七瀬
劇団「水滸」の劇団員で演出家東郷への枕営業の噂がある笠原温子に堀田真由
劇団「水滸」の劇団員でリーダー格の雨宮恭介に戸塚純貴
交通事故で下半身付随になってしまった劇団「水滸」の劇団員の麻倉雅美に森川葵
劇団「水滸」の劇団員で喫煙者の本多雄一に間宮祥太朗
劇団「水滸」演出家の東郷陣平の声に大塚明夫

2月22日(木)追記

森川葵だけ終始脂っこい芝居をしていた
明らかに熱量が違う
麻倉が1番の実力者だということを表現するために周りが抑えた芝居をしたとすれば大したもの

バスのアイマスクは女子劇団員3人が男子劇団員3人を仲間として信頼してることが窺い知れる
出発時冗談混じりに念の為クギを刺したかもしれないけど

貸別荘を上から見た見取り図に今誰がどこにいるかわかる演出は好き
間宮が主演した『変な家』を意識したものと感じるのは邪推か

貸別荘に7人が入った時の玄関の靴を脱いだ光景が印象的
女子3人は靴をきちんと揃え向きを変え男子4人は揃いも揃ってだらしなく靴を脱ぐ
4人いたら誰か1人くらいきちんとしててもいいじゃない
っていうかこのシーンは必要あるの?
飯塚監督の意図を知りたい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
野川新栄

3.0楽しめたけど不満も

2024年2月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読んでいるのだが、あまり記憶にない。それなりに面白かったという印象のみ。だから本作をそっかそんな話だっけと思い出しながら観ることになった。
本格ミステリーの一つ、クローズドサークルというやつ。大雪に覆われた山荘という舞台の作り方が面白い。登場人物たちが自然とそう行動するように仕向ける設定。新しい本格ミステリーっぽい。
死体を出さないことでオーディションなのか、連続殺人なのかを曖昧にする。中盤からなぜか原作の流れを少しずつ思い出してしまったので、謎解きの面白みは半減してしまったがそれでも十分楽しめるものだった。ただ、本格ミステリーって多少の無理があるものと許容できる気持ちがあるからいいのだが、バスの中で目隠ししていた理由や久我が呼ばれた理由が不明だったり、犯人の動機が逆恨みにしか思えないところは残念だった。
出演している俳優陣の演技もはなかなかヒリヒリしててよい。重岡くんもあの中でがんばっていたと思う。ただ、エンドロールで流れる曲はかなりゲンナリさせるものだった。主演映画で自分の曲がかかってしまうとちゃんとした俳優に思えなくなるから不思議。今後こういうのが減っていくことを願う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kenshuchu

1.0面白くない、の一言。

2024年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

キャストの皆さんは良かった(頑張っていた)と思います。こんなに酷い演出と脚本に対して、全力を尽くしたと思います。

しかし、
早くも今年のワースト候補。
見所であるはずの最終パートがとくに酷くて、途中帰りたくなった。

この壮大なんちゃってサスペンスはヤバすぎます。

穴だらけの計画に穴だらけの犯行(もどき)に極めつけはツッコミどころ満載の感動路線。
細かいところツッコミしちゃうとキリがないですが…。何個か書きます。

•そもそも、メインとなる売れっ子劇団員たちの演技力を微塵も感じさせないのがすごい。
ここだ!というシーンで盛り上がりもなく、過剰な演技合戦。いつもはもっと上手い役者さんたちの力を押さえ込んでる。視点の切り替えが早すぎるのと、キャラクターたちの特徴を出すよりも弱いサスペンス展開を優先したのは痛い。

•また、キーとなるはずの推理要素をサラッと早口で伝えてしまうダメさ。
例えば、盗聴器の件•麻倉の雨宮への恋愛感情•マジックミラーの仕掛けなど。
決定だとなるところを早口で補足なく進めてしまうところ。原作見てないと何が何だかよくわからないまま黒幕(もどき)が登場する形になっていた。驚きもなく、なんとなく視聴者に結果だけ教えてしまう最悪なストーリー展開だった。

個人的な意見ですが、この作品に“トリック”と呼べるものが一個もなかったです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
クラウンゾンビ拓哉

1.0つまらない。

2024年2月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

まず、掛け合いや小ボケが薄ら寒いです。
ミステリーとしてもイマイチ、演出もベタで、途中から早く終わって欲しいと考えていました。中条あやみは可愛かったです。私は短気なので、途中の胸糞シーンも、特にスカッとすることなく終わるオチにもモヤモヤが残りました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あ

3.5ミステリとしてはもうちょっと

2024年2月13日
PCから投稿

映画館で一日過ごそうと決めて時間の都合で見た映画。前評判とか一切見ていませんでした。エンドロールで東野圭吾だと知ったくらい。
酷評されるほど悪くはないですし、見ている途中はこのあとどうなるんだろうとわくわくできました。

なんていうか、盛り上がりの部分が少ない。
淡々と本を読んでいる感じで、ページをめくっていたら終わっていたような。
どこが悪いんだろうという観点で思い返してみると、別に悪い所はない。
でも、じゃああそこが良かったと思い返そうとすると良い点があんまりない。

ヒスったりわめいたり、あるいは陰湿にひそひそくすくすするようなシーンで一気に冷めたからかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
call

4.0クリスティの舞台劇の味わい

2024年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東野圭吾原作の雪の山荘をモチーフにしたシチュエーションミステリです。現代的ではありませんが、クリスティの舞台劇の味わいで楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ZEP

1.0ゴミ

2024年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

脚本:5/25 盛り上がりどころがゼロ
映像:5/25 チープ
音響:10/25 可もなく不可もなく
演技:5/25 目も当てられない

コメントする (0件)
共感した! 3件)
RATM

3.5最後まで新しい感覚で見れた映画

2024年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

特に事前情報なくポイントでタダで見れたので見てみました!
内容的には最初からいきなり始まりそこから先も大まかな設定や筋書きはよくわからないまま、だんだんと明かされてこれはなんなのか、ゲームなのか、芝居なのか、本当に殺人事件なのか、見る側も考えながら見ていく必要があるためそういう系が苦手な人には向かない作品ですかね。なんとなくトモダチゲーム的な感じがありつつもまたそれとは違う、自分としては初めて見たジャンルというか新しい感覚で見れた映画でした。主要人物の7人しかほとんど出ておらず場所も家の中での出来事がほとんどでそれでも最後まで飽きさせない展開の作りになっています。個人的には森川葵さんの演技が好きなのでもっと森川さんの演技が見たかったなと思いました。出演者たちが若手俳優だけどもはやベテランの域の方々がほとんどなので演技もさすがでその辺りも含めて演技力は安心して見られました。裏の裏をついて、やっぱりそうなの?と思いきやさらに裏をつくような最後まで本当に楽しめて、いや、これはなんかよくわからないけどすごい映画だな!って感じで清々しくエンドロールを見ることができましたw
ま、考察する系好きな方にはぜひおすすめです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
邦画野郎

3.0※これはフィクションです

2024年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

寝られる

舞台のオーディションを、架空の舞台設定を元に行う内にその舞台の内容が実際に起こってしまうというストーリー。一先ず、あらすじ聞くだけでも映画化に不向きな作品であることは確か。いい意味で東野圭吾らしく、小説らしい作品。ん〜、何でこれを実写映画化しようと思ったのかな。映画となると気になる所が出てきちゃうじゃん。

ラストのクソっぷりは常々聞いていたので、覚悟していれば「あぁ、これ系ね」と受け止められた(受け入れられたわけじゃない)。ちゃんとクソだったけど、「君と世界が終わる日に」と比べればねぇ。これくらいへっちゃらだよ。映画オリジナルらしいのだが、原作はどんな締め方したのかめちゃくちゃ気になる。東野圭吾の作品で言えば、個人的に「犯人のいない殺人の夜」という短編集が大好き。あの作品もそうだし、先生と言えば最後にあっと驚かせるのが上手いため、そこは変えちゃいけないでしょと思うんだけどね。

岡山天音、中条あやみ、堀田真由、戸塚純貴、西野七瀬、森川葵、間宮祥太朗。それぞれ怪演の1本が直ぐに思い浮かぶ、これ以上考えられない完璧なキャスティング。なのに、演出が酷くて魅力発揮されず。飯塚監督、ココ最近一体どうしたんだ。心理描写もまるでなってないじゃないか。あと主演の重岡大毅、お前はダメだ。演技下手すぎる。「禁じられた遊び」が浮かぶんだよ...ぎゃああああああ!!思い出させるなァァァァ!!

基本的には原作に忠実なのか、おかげでワクワクするのは確か。劇団員6人+主人公の新米俳優1人という構成は、何も知らない観客(読者)に寄り添う形で分かりやすく、概ねOK。ただ、その主人公のことをいつまで経っても好きになれないのは問題あり。緊張感のある音楽やカットなんかはとても良かった。舞台っぽい作りでも、舞台には出来ないシーンがあったりして、興味深いところも多々。要素としては軒並みいいんだけど、肝心なところがどれも決まっていないから、微妙な映画になっちゃったのかな。

期待していなかったおかげで思ったより全然楽しめたし、つまんでみればGoodポイントも多かったけど、ミステリーならではの爽快感がゼロだったためこの点数に。もう1回映画化して欲しい。飯塚監督って、人間ドラマを撮る人だからなのかもしれないね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
サプライズ

3.0もの足りない

2024年2月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ミステリーには、何かもの足りない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おっけ

2.5ん~~~

2024年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

東野圭吾ファンで、ほとんどすべての作品を読みました。
この作品は随分昔に読んだので、どんなストーリーだったのか完全に忘れてて、鑑賞しているうちに少しずつ思い出してきました。
そもそも、メインキャラクターになってると思われる重岡大毅の演技が、、個人的に好きでないのでそう感じてるのかもしれませんが、そこだけで評価がグンと下がってしまいました。
しかもエンディングがWESTの歌?ちょっと勘弁してくださいという思いです。
その他の俳優さんはとても良かったので、私的にはキャスティングミスだと思いました。
東野圭吾シリーズでは前回観た「沈黙のパレード」の中の北村一輝や飯尾和樹の鬼気迫る演技に感動していたので、重岡大毅の演技が余りに軽く感じてしまいました。(WESTファンの皆さん、申し訳ありません)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yosci56

2.0期待しすぎた

2024年2月6日
iPhoneアプリから投稿

キャストが豪華だー!東野圭吾だー!って見に行ってしまって…正直期待しすぎたなぁ…というのが本音

予告ではあんなに面白そうだったのになぁ
2階が見渡せる配置図みたいなのは面白い発想!
と思ったし大塚さんの読み上げる課題もおぉ!っとはなるけど…

テンポが悪いから?
設定からすでにイマイチだから?
先の読めることばかりで退屈だから?

森川葵と他キャストの演技の温度差が不協和音みたいに感じてしまって残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まあこ

4.0演劇好きだから…

2024年2月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

以外に楽しめタ!
突っ込み処は沢山あった(路線バスに目隠しをする意味?何故客演を一人だけに?等々)けど、個人的に面白かった❗
途中で単独犯ではないと感じたが、最後あんなことになるとは…演劇らしいかな✨
閉ざされた役者の心に春きたる 読み人しらず

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ろくさん

3.0飽きずに観られた

2024年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

後半まで楽しめた
とだけ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぷり

4.0東野圭吾ファンとして

2024年2月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

東野圭吾ファンです。ほぼ読破させて頂いております。
謎めいた殺人事件。でもなんか推察できそうでできない。いろいろと考えさせられてる間がとても面白い。途中から急にスピード感アップしネタバレ迄に持っていく。そしてそれまでの人間模様に正解はなく現実を突きつけられた登場人物間で出した答えが正解。これこそ東野圭吾の王道の映画だと思いました。酷評されている方が多いですが東野圭吾ファンとしては小気味よい映画でした。
映像化ありがとございました!
小説も読んでみたいと思います

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画大好き

3.5普通に

Nさん
2024年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

娯楽として楽しむことは可能。なんせ俳優が豪華だからね。ストーリーは平凡。というかリアリティないというか緊張感ないというか。なんで重岡くんにしたんだろな。原作もあんな感じなのか。
たしかに堀田真由は性格悪すぎで、調子乗りすぎだろと思うけど、他2人は巻き込まれすぎな感じする。。逆恨みにもほどがある。。その辺が盛り上がりに欠ける。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
N

2.5おそらく

2024年2月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東野圭吾の小説のなかには映像化に不向きな物もあると思う。本作はまさにそれ。活字で見たら、想像力を目一杯膨らませられる極上のミステリーになるであろう。だけど、映像化すると、想像力に加えて、実像を見せる必要がでてくる。そうなると、やっぱ死体が見えないと、正直退屈なのだ。ミステリー映像化に死体と謎ときは欠かせない。本作は後者しか画けない作品だから、企画段階から破綻していたような気がします。

ついでに森川葵の芝居だけ強烈過ぎて浮いてる。
あと岡山天音の髪型がへん

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ちゆう