ギルバート・グレイプのレビュー・感想・評価
全139件中、1~20件目を表示
いつの時代も愛される名作に
ラッセ・ハルストレム監督のハリウッド1作目であり、若かりしレオナルド・ディカプリオがオスカー助演男優賞にノミネートされた秀作ヒューマン・ドラマ。ジョニー・デップが「普通の」人間を演じているのも新鮮。
家族のためと自らを片田舎に縛り付ける青年ギルバートが自由奔放な少女ベッキーに触発されていく様を暖かく見つめる。
知的障害を持つギルバートの弟をディカプリオが演じているが、見事ななパフォーマンスを披露している。彼の芝居の巧みさはこの映画の質を大きく引き上げている。ベッキー役のジュリエット・ルイスの透明感ある存在感も素晴らしい。
古典的な家族愛の物語であり、青年の成長物語であり、人の尊厳を問うヒューマニズムでもある本作。いつの時代に観られても人の心を動かす普遍性が溢れており、古典の1本に将来はなるかもしれない。
柳楽優弥さん主演の「ライオンの隠れ家」を観て、番宣時にこの映画の...
柳楽優弥さん主演の「ライオンの隠れ家」を観て、番宣時にこの映画のタイトルを聞き、興味を持ったので視聴しました。
これはこれで、ライオンの隠れ家とは違う結末ですねぇ。どちらも良き道とは言えるけど時代や家族の形、土地柄によって彼らの先行きが十人十色であることが分かります。まず町の人たちが優しかった。時に無常な対応をされるときもあるけれど、それは人として平等にみた結果の対応として私にはみえました。いつの時代もヤングケアラーはいて、やっとその言葉が今になって認知されてきたように感じます。
若き日のジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオが観れたのも良き。どちらが素晴らしいんじゃなく、どっちも素晴らしい。ただ、私的には「ライオンの隠れ家」の方が好きかも。
平坦な田舎暮らしに少しのスパイス
ヤングケアラーだと思う
やっぱりデカプリオのシーンが可愛すぎたw
驚いたことに推定予算1100万ドルのこの作品、なんと世界興収は1000万ドルちょい。え?マイナス?
後にスーパースターになる2人の、素朴ながらキラキラ光をまとったような、神々しく美しい夢の共演がこの作品に納められていることを、心から感謝せずにいられないような作品でした。
海外サイトでは10代ドラマ、成長物語、悲劇とカテゴライズされていて、そんな単純な作品じゃないだろうとツッコミたくなりました。
原題"What's eating Gilbert Grape"とは「ギルバートが心配してること」「ギルバートを悩ませてるもの」とかいう、直球なタイトルで、太陽みたいに顔の半分くらい大きな口を開けて笑うアーニーとは対照的に、終始憂いを込めて髪をかき上げるギルバートにやられっぱなしでした。
この作品を観ながらずっと「コーダ、愛のうた」を思い出していて、家族のおちゃめな会話を微笑ましく聞きつつも、実際毎日家族の面倒を見なければならないストレスは、到底他人にはわからないでしょう。
ベッキーが愛情深くアーニーに接しているのは、やはり身内にとっても安心できるひとときだったろうと思います。
ちなみに、映画のプレミアイベントでデカプリオが現れた時、多くの観客がデカプリオが健常者だったことに驚いたそうです。この作品のジョニー・デップも美しかったですが、やはりデカプリオの登場シーンが多かったことが、この作品の成功に結びついてるし、感動を深めたのだと、強く感じました。
デカプリオの表情、ちょっとかすれた声、子供っぽい発音、ヒョロヒョロの体形、薄汚い服、ぎこちない動き…どうやってここまで知的障害を再現できたんだろう、と誰もが思うほどのリアルな演技。タイタニックですっかりアイドル俳優扱いされてしまいましたが、やっぱり彼はなかなかの怪優です。
ジョニーもすっかり変なメイクでハンサムを隠しがちではありますが、もしずっとこのままハンサム路線だったら…と思うと、その路線のジョニーの作品も観たかったなぁとは思いましたw
ありのままの姿で受け入れてくれた
1994年11月頃上映開始前日のテスト試写にて
何この子すごすぎる…。観終わってディカプリオは天才だと確信した。当時まだ10代とはいえ、こんなのアカデミー賞(助演男優賞ノミネート止まり)取らなかったのおかしいだろ、と思ったが、相手がトミー・リー・ジョーンズ(『逃亡者』)なら仕方ないか。まさか『レヴェナント』まで20年以上かかるとは思わなかったけど。
90年代のジョニー・デップは最高だった。八方塞がりな日常を送るナイーブな青年ギルバート役がぴったり。こういう等身大の人物が葛藤/逡巡しながら境界線上をふらふらする役をもっとやって欲しかったが。
お母さん役ダーレン・ケイツは体格以上の存在感。2017年に亡くなった際にディカプリオが追悼コメントを出していて、彼にとっても大きな存在だったのだろうな、と改めて感慨深かった。
ジュリエット・ルイスはブチ切れた役(ほぼほぼナチュ殺)の印象が強いが、ここではちゃんとした不思議な役だった。くすんだギルバートの世界に色をつけて、家族への義務感でがんじがらめになっていた心を解放してくれた。
あとで気がついたが、ジョン・C・ライリーも出てた。
ラッセ・ハルストレム言いにくい。
コミュニティの一員と来訪者/放浪者の関係性は『サイダー・ハウス・ルール』や『ショコラ』でもストーリーの中心にあったので、監督はそういうのが好きだったのかな、と後から思った。今は請負というか雇われ監督感が強くなっちゃったけれど(しょんぼり)。
これを観ていなかったらこんなに映画を観るようにはならなかったと思う。
2023/10/15 劇場で再鑑賞。うわあ、29年ぶりだあ!
初見時に心動かされたことは間違いでないと確かめられて、嬉しかったし安心した。どこへだって行ける、という言葉に改めて勇気をもらった。あと、勘違いしていたけど、これはミラマックス作品ではなかった。ハルストレム監督の次作『サイダー・ハウス・ルール』のポスターにはミラマックスのロゴ入ってるけど、こっちはパラマウントですね。
アーニーの一見カオスのような言動だって、時折背後にある感情や思考や家族への愛情が透けて見えるように思えてくるし、そう思わせるディカプリオのすごさに震える。
エンジンが直らなくてちょっとだけ嬉しそうにするギルバート。アーニーに振り回されることというよりは、むしろ自分の気持ちの揺らぎに狼狽えるギルバート。突飛なキャラクターでなくたって、ちゃんとできる子だよ、ジョニーは。まるで賢者のような聡明さのベッキーだけど、決して「昔からこんな風では」なかったんだろうな。
見直して初めて気がついたのが、床の掃除から地下室の出来事につながる一連の流れなど、エピソードのつながりの巧みさだろうか。プールとか大手スーパーとか給水塔とかさりげない小道具が物語を動かすネタになっていたりする。
あえて欠点を探すなら、何をどれだけ書いても、本作の魅力を全然伝えきれない気がすることか。
どこへでも
シーンのひとつひとつがいつまでも心に残り、全編通して心を動かされる感動の名作。
すべての登場人物が魅力的で、ドラマの中で完璧に役割を果たしているのも素晴らしい。
冒頭の道端で何かを待っているギルバートと弟のアーニー。太陽の光を反射しながら無数のトレーラーが道を横切っていく姿に、歓喜の声を上げるアーニー。この作品のオープニングにふさわしい印象的で感動のシーンだ。
トレーラーが自由に全国を旅出来るのに対して、ギルバートの生活はとても窮屈だ。
彼は障害を持った弟に、 肥満のために外を出歩くことも出来ない母親を支えるために町を離れることは出来ない。
町自体に活気がなく薄汚れているのも印象的だ。弟の面倒を見て、母親の食費を稼ぐために寂れた食料品店で働き、配達先の人妻と不倫するちょっぴり悪いところもあるギルバート。
しかし、たくさんのハンデを抱えながらも、決して家族を捨てないで、自分のことよりも人のことを優先して考えられる彼はとても良心的な人間だ。
アーニーの無邪気さに心が癒される部分もあるが、思ったことを何でも正直に口にし、何度止められても給水塔に登ってしまう彼の行動に家族は何度も振り回されてしまう。
アーニーのことを良くも悪くも言えるのは、彼と一緒に過ごしてきた喜びも苦しみも知っている家族の人間だけなのだと思う。とても感情を揺さぶられる映画だけれど、下手な感情移入をさせない冷たさもある作品だ。
あまりにも巨体な母親を興味本意で小さな子供達が見物にやって来るが、ギルバートはわざわざ男の子を抱っこして母親の姿を見せてやる。
ギルバートの友人タッカーが「よくないよ」と彼をたしなめるが、何か家族以外の人には口出しする権利はないような壁を感じさせる。
アーニーが木に登って姿を隠し、ギルバートがそれに気づきながらも「アーニーを知らないか」と呼び掛け、それを聞いたアーニーが喜ぶ遊びの場面は、二人の強い絆を感じさせる。
アーニーにトレーラーで旅をするベッキーが、とても動的な存在なのに対して、ギルバートは思っていることをあまり外に出さない静的な人間だ。
本当は彼がこの映画の中で一番心を動かされるし、一番悩みもするのだが、常に何か心に蓋をしているようにも感じられる。
タッカーの手伝いで家の土台を補修するシーンがあり、地下室からギルバートに手伝ってくれとタッカーが頼むが、ギルバートは躊躇して動けない。代わりにアーニーにタッカーを手伝うようにお願いするが、アーニーは「父さんがいるから嫌だ」と首をくくるジェスチャーをしておどける。
実は彼らの父親は地下室で首吊り自殺をしており、母親が肥満になったのもそのショックによるものだ。
そして、ギルバート自身も地下室にいまだに入るのを躊躇うほどに、心に深い傷を負っているのだ。
ベッキーとの出会いによって、彼女の開けっ広げな性格から、徐々に胸のうちをさらしていくギルバート。
トレーラーが故障してしまったために足止めをくらっているのだが、彼女の母親が何とかトレーラーを動かそうとギルバートに手伝いを頼むが、ギルバートにとっては修理が完了すれば彼女たちは町を出ていってしまうから複雑な気持ちだ。おそらく、ギルバートは手伝うふりして、何もしていなかったんじゃないかと思われる場面が、語らずとも彼の心情をうまく表していた。
雨の降る中、ついにエンジンがかかった瞬間に、思わず二人が抱き合って、本来なら喜ぶべきなのだが、別れなければいけない悲しみを目にたたえる姿にとても心を打たれた。
このギルバートが心惹かれたベッキーという人間にはとても好感を持った。アーニーがベッキーの買い物袋を落としてしまい、ショックでどうしていいか分からずにいる場面。謝れというギルバートを制して、「悪いと思っている?」と彼女はアーニーに尋ねる。首を横に振るアーニー。「私も悪いとは思っていないわ」とさっぱりした態度で答えるベッキー。
彼女のこうした言葉に心が暖かくなる場面は多い。
夫を亡くしたギルバートの不倫相手のベティが町を離れることになり、ギルバートに別れを告げたあと、ベッキーに向かって「譲るわ」と言って去っていく。「彼女を忘れない?」とベッキーがギルバートに尋ねると「ああ」と彼は答える。それを聞いて「良かった」と彼女は呟く。
ギルバートの母親と初めて対面した時に、母親が「最初からこんなんじゃなかったのよ」と弁明すると、「私も最初はこんなんじゃなかったわ」と答える。
彼女との出会いでギルバートはとても救われた。しかし、彼は彼女を追って町を出るわけにはいかない。
それは家から離れられない母親がいるからだ。
この衝撃な見た目の母親も、この作品で大きく心を動かされる人間だ。彼女は決して自分が笑い者にされるとは思っていなかった。とても傷つきやすい彼女が、アーニーだけに見せる特別な優しさがとても印象的だ。
部屋から一歩も出ない母親だが、アーニーが警察に拘束されてしまった時に初めて彼を救うために家の外に出る。彼女を乗せた車が傾きながら道を進んでいく様には、笑ってはいけないんだけど思わずクスッとなってしまう。
この感情は彼女を見る町の人達と同じなのだと思う。アーニーを救いだし、署を出る彼女の姿を好奇の目で皆が見つめる。
結局彼女自身もギルバートやエイミー、エレン、そして、アーニーの家族皆を自分が縛り付けていることを自覚していたのだと思う。
ギルバートがアーニーを殴って飛び出してしまうが、翌日無事に帰って来た彼を見て、本気で腹を立てながらも「でも帰ってきてくれた」と安堵する姿が色々と物語っていた。
最終的に、彼女がベッドの上で息を引き取ってしまった原因は分からないが、結果的に彼女は自分の死を持って家族を解放する。
「笑い者にはさせない」と家に火をつけて彼女を葬るギルバート。
それを見つめるギルバート、アーニー、エイミー、エレンの表情がとても心に残った。
ずっと心も体も縛り付けられていた家族が、それぞれの役割を見つけて旅立っていく。冒頭と同じくラストシーンは、トレーラーを待つギルバートとアーニーの姿。でも、彼らはそれをただ見送る人間ではない。ベッキーと再会して、新しい場所へと旅立つ彼らの姿に心の底から感動した。
喧嘩をして険悪な関係になってしまったギルバートとアーニーだが、仲直りの仕方は木登りのかくれんぼであり、この姿を見て、ああこの二人はこの先何があっても大丈夫だなと思った。
まだ始まったばかりなのかもしれないが、いつまでも彼らの人生が幸せであるように願った。
どこへでも行ける
心に響く素晴らしい作品
この作品を表現するなら、なんてすごい作品なんだろうの一言です
とにかくディカプリオの演技が素晴らしすぎ
演技とは思えない
そしてジョニデもすごい
イケメンのイメージが強いけど、この2人はやはり演技派だと改めて思いました
そしてストーリー
家族を支える次男のギルバート、もはや犠牲になっているような彼の人生
夫がいなくなってショックなのもわかるけど、そこで頑張る事を放棄したような無責任な母に腹が立って仕方がなかったです
子供達だって同じようにショックなのに、何で子供達のために頑張らず、むしろ足枷になっている母
ギルバートに全ての責任を押し付けて責めるってギルバートが不憫でしかありませんでした
もっと自由でいたいはず
母が立ち上がるのはもっともっと前に立ち上がってほしかった
でも、ベッキー、妹2人、友達、勤め先の雑貨店の店主、周りは皆優しい人
ずっと自分の人生じゃなかったギルバートの希望の見えるラストに安堵して心地良く観終わりました
こんな素晴らしい作品とは思わず観ましたが、本当に観て良かったです
派手さはないけどじわじわ心にくるストーリー、ディカプリオとジョニデの演技、忘れられない作品になりました
外見の美しさはいつかなくなるもの、それより人生で何をしたか、ベッキーのこの言葉がとても心に残りました
大切な事と思います
アイオワ州の小さな町エンドーラがとても良い。アーニーが勾留された建...
アイオワ州の小さな町エンドーラがとても良い。アーニーが勾留された建物が見るからにお城だ。人の表情やストーリーだけでなく、背景や車両、服装も見どころ。
太った母親が乗って傾いた車のシーンがあったり、説得力が随所にあって好きな映画。
細かいところをきちんと取り入れてくれているのでリアリティがある。
風呂に入らないアーニーって臭いんだろうなあ、と本気で心配になる。
アーニーを思う兄、兄を慕うアーニー、この二人をずっと見ていたい。
恋愛ものとしても満足できた。
家族が大事なギルバートが自分の人生を歩み始める素敵なストーリー。
ギルバートとベッキーが野宿した翌日の朝のベッキーの母親の表情が好き。
いろんな家族にそれぞれのドラマがあって、きっと人間って誰もが素晴らしい。
そう思わせてくれる映画。
いつまでも心に残るやつ…。
ダーレン・ケイツこそ陰の功労者
オンライン英会話の先生にお勧めされて、今夜U-NEXTで観ました。
何もない田舎で暮らす家族のお話。お父さんは他界、心に傷を負ったお母さんは、家から一歩も外へ出なくなりました。
しっかり者の兄、障害のある弟に加え、ふたりの姉妹もひとつ屋根の下で暮らしています。
弟のアーニーはわんぱく坊主で、とにかく自分勝手に行動し、周囲の空気を読めません。
観ているこちらとしては、兄のギルバートに直ぐに感情移入し、序盤はフラストレーションが半端なく溜まります。
19歳にしてアーニーをここまで演じきったレオナルド・ディカプリオにまず脱帽ですが、彼以上に輝きを感じたのは、夫に先立たれ、他人との接触を一切絶ったお母さん役、ダーレン・ケイツの演技力です。
彼女の体型は特殊メイクやCGではなく、生身の姿です。
ご存知の通りエンタメ業界は、映える役者を積極的に起用し、見映えの劣る(とされる)役者は端役にしてしまい、彼女の様な役者が脚光を浴びる事は稀です。
それでも彼女は演技の稽古を怠る事なく続け、この作品で遂に花を咲かせたのだと勝手に思っています。
他にも演技の光る女性キャストは多くいましたが、ダーレン・ケイツの演技力は群を抜いていました。
私自身の興味に逸れるジャンルの映画なので、この映画を紹介してくれたオンライン英会話の先生には感謝しかありません。
少し長く感じるのがたまに疵。
悲しみや痛みを感じる作品ですが、安堵と救いも感じられる名作です。是非一度ご覧下さい。
仄かに安堵
豪華声優陣
ヤングケアラーの問題で悩んでいる人へ
映画の公開は30年前の1993年で、ヤングケアラーと言う言葉の誕生も1990年代前半だそうです。
最近の問題とばかり思っていました。
私はヤングケアラーでは無いので実際とは異なる点があるかと思いますが、この映画ではヤングケアラー問題の表面だけでは無く、外からは見えない気持ちも表していると感じました。
この問題は1人では解決出来ず、かつ辛い時に頼るはずの身近な存在を常に支えないといけないと言う状況で、終着が見えません。
とても良い映画でしたが、現実では映画の様なことは起こらず、仕方がないと受け入れて解決策が無いまま日々が続いている人が多数だと思います。
なんとか国で対策を打ち出すべき問題と考えます。
今ヤングケアラー問題の最中にいる方はこのレビュー、この映画を観る余裕も無い位大変な最中だと思います。
もしも機会があれば問題を抱えている人もそうでない人も観て欲しい作品です。
不朽の名作と言われるのがわかる!
観たのは初めてだけど、いつ観ても同じ感動を与えられるんぢゃないかと思わせる作品。
ここ最近では一切見ることのできない『普通の人』を演じるジョニデに会える貴重なムービー📽いやいや、普通どころか『めちゃくちゃ人間できてる』男だよ。それなのに周りからの彼に対する評価は低過ぎる……
ヨッテタカッテ低評価を擦り込んだせいでギルバート自身も彼の普段の生活がいかに大変で凄いことをやってのけているのか気付けてない。
だから最後にギルバートが街を出るのには心の底から応援した💜
それにしてもレオ、凄かったな〜。
映画終わって外に出たら『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』のポスター。30年経つとこんな風に変わるのか、としみじみ😂
全139件中、1~20件目を表示